iPhoneトラックパッド表示ほか意外と知らないテク集
新型iPhoneの発売にあわせて、iOSも11から12へとアップデートされました。iPhoneはiOSがアップデートされるごとに新たな機能が追加されています。とはいえ、それらの新機能を完全に使いこなしている人はあまり多くありません。iPhoneトラックパッド表示ほか、iPhoneで意外に知られていないキーボードの操作テクを紹介しましょう。

iPhoneをトラックパッド表示に変更
iPhoneで意外に使われていないのが簡単にカーソルを移動する機能。メールやメモなどで文字入力をする時、キーボードの一部分を強く押すとカーソルを自由に移動させることができます。
実際にキーボードを強く推すと、iPhoneのキーボードの文字が消えてトラックパッドのような表示に変更。そのまま指をスライドさせればカーソルを自由に移動できます。文字選択をしたければ、さらに強く押し込んで指を移動させればOK。文字選択は、別の指でキーボードのグレー部分をタップすることでも可能です。
ただし、iPhoneのトラックパッド表示機能は押す力が弱いと文字候補が表示されたりしてうまく動作しません。そこで活用したいのが「空白」キーの長押し。iPhoneの空白キーであれば強く押すことなく、長く振れているだけで仮想トラックパッド表示に切り替わります。横長キーボードであれば「Space」キーの長押しです。
iPhoneトラックパッド表示は長押し
実は、これまでiPhoneにトラックパッドを表示するキーボードカーソル機能は、3D Touchに対応していないiPhoneでは利用できませんでした。それがiOS12からは空白キーの長押しで3D Touch非対応のiPhoneでも、このカーソル機能が使えるようになったわけです。
iPhoneのキーボードで意外に知られていないのが、キーボードを左右どちらかに寄せる機能。左手で操作する人ならキーボードを左寄せ、右手なら右寄せします。やり方は、ソフトウェアキーボードの地球儀アイコンを長押し。表示されるメニュー最下部のキーボードのアイコンで左右どちらかを選ぶのです。
フリック入力だけでなく英字キーボードや絵文字にも対応。解除するにはもう一度、地球儀アイコンの長押しで真ん中の通常キーボードを選ぶか、寄せた空白部に表示されている矢印をクリックすればOKです。
このほか、カギカッコの入力は「や」のフリック入力で選択可能。左にカッコ開き、右にカッコ閉じが表示されます。変換候補には、カッコや二重カギカッコなども表示されるので便利です。
■「iPhone」おすすめ記事
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iPhoneアナライザー2でLINEのトーク履歴を解析
iPhoneの指紋認証をロック解除する最新手口
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
クローンiPhoneの作り方を実際に検証した結果
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
iPhoneのバックアップにiTunes以外を使ってみる
iPhoneの写真は削除したつもりでも復元できる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

iPhoneを貸してもアプリ切替えできない安心設定

iPhone通話録音ならBluetooth接続ICレコーダー

iPhoneで削除できる標準アプリがさらに増えた件

iPhoneで重複する写真をまとめて整理する方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]