iPhone電波強度フィールドテストモードの状況確認コマンド
iPhoneには伝統的に受け継がれている電波強度の状況確認コマンドがあります。もちろん最新のiPhoneでも健在な電波強度の状況確認コマンドで立ち上がるのは「フィールドテストモード」です。そして、iPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードでわかる数値は、キャリアごとに意味が違っています。iPhoneの電波強度の状況確認コマンドで立ち上がるフィールドテストモードを詳しく見ていきましょう。

iPhoneの電波強度フィールドテストモードが起動
iPhoneの電波強度の状況確認コマンドは、電話アプリで「*3001#12345#*」と打ち込みます。すると、iPhoneの電波強度の状況確認ができるフィールドテストモードが起動するのです。
家電でいうサービスマンモードにあたるこのiPhoneのフィールドテストモードでは、代表的なものとしてiPhoneの電波強度の数値化が可能。iPhoneのフィールドテストモードの発着信の設定などに関するコマンドは、キャリアによって可/不可があります。
実際にiPhoneの電話アプリで電波強度の状況確認コマンドを打ち込むと、フィールドテストモードが起動。iPhoneがフィールドテストモードに入ると、アンテナの電波強度が数値化します。iPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードではSIMカードの情報、インターネットの接続状態などを確認可能です。
iPhone電波強度フィールドテストモードの数値
iPhoneのフィールドテストモードの電波強度の数値の単位は「dBm」で、電波の強さを表示。マイナスが大きい方が電波が強いということですが、iPhoneの電波強度の裏ワザの数値はキャリアによって異なります。auの場合、iPhoneの電波強度は最高が-45、最低が-110(圏外)だとか。
また、iPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードでは「Serving Cell Info」→「FreqBand Indicator」の値に注目。iPhoneのフィールドテストモードで、どのLTE網に接続しているかがわかります。
ちなみに、NTTドコモならiPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードで「1」が2.1GHzの従来版LTEで「19」が800MHz帯のプラチナバンド。auならiPhoneのの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードで「1」が2.1GHzの4GLTEで「18」が800MHz帯、「41」が2.5GHzのTDD-LTEになります。
iPhoneの電波強度「*3001#12345#*」健在
なお、ソフトバンクの場合はiPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードで「1」が2.1GHzの従来版LTEで「3」がイーモバイルのLTE・1.7GHz、「8」が900MHz帯のプラチナバンドです。
ちなみに、iOS10まではiPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードに入ると、画面の上にある電波強度が数値化され、電波強度を数字でより詳しく知ることができました。
しかし、iOS11からはiPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードの数字表示には対応しなくなったようです。ただし、電話アプリで「*3001#12345#*」と打ち込むiPhoneのの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモード自体は健在です。
iPhone以外で電波強度フィールドテストモード
iPhoneの電波状況確認コマンドで表示されていた従来までの電波強度の数字を知りたい時はフィールドテストモードで「Serving Cell Measurements」をタップ。iPhoneの電波強度の状況確認コマンドで起動するフィールドテストモードの「Average RSRP」に電波強度が表示されています。
Android端末でもiPhoneの電波強度の状況確認コマンドと同様に、特定の数字と記号を打ち込むことでフィールドテストモードに入ることが可能。Androidの電波状況確認コマンドも、電話アプリを立ち上げて入力します。「*#*#4636#*#*」と入力すれば電波強度フィールドテストモードに遷移するのです。
電波強度フィールドテストモードの画面には「テスト中」という表示とともに、メニューがいくつか表示されているはず。端末によって電波強度フィールドテストモードに表示されるメニューに違いがあるようです。電波強度フィールドテストモードでは「使用統計情報」や「Wi-Fi information」などで使用時間やログが確認できます。
■「iPhone裏ワザ」おすすめ記事
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iOS7の新機能!便利なiPhone裏コマンド
iPhoneの広告を消す方法!追尾広告とオサラバ
■「iPhone」おすすめ記事
iPhone浮気調査!恋人の着信履歴を自分の端末で!?
ペット写真をiPhoneで撮るなら「横撮りレンズ」
iPhoneを録音するならスマホ用レコーダー
iPhone4Sのバッテリー交換を自力でやる方法
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利

盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材

途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある

盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]