ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

LINEのメッセージが外部に漏れるのを防ぐ方法

LINEは誰もが使っているコミュニケーションツール。親密な友だちとのプライベートなやり取りに利用している人も多いでしょう。ただし、初期設定のまま使っていると、LINEのメッセージから情報が漏れる落とし穴があります。そこで、LINEのメッセージのセキュリティを上げる方法を紹介しましょう。


LINEのメッセージが外部に漏れるのを防ぐ方法

LINEメッセージが届いたことだけ表示

LINEは新着メッセージが届くと、スマホの待ち受け画面に送信元とメッセージの一部が通知される仕組みです。LINEのメッセージを予期せぬタイミングで、思わぬ相手に見られてトラブルになる危険性があります。

LINEは「内容表示」をオフにすれば、メッセージが届いたことだけを表示可能。LINEの新着メッセージの内容を表示させない方法は、スマホ本体の設定画面で「非通知」に設定。もしくは、LINEの設定画面で「通知」→「メッセージ通知の内容表示」をオフにしておきます。

LINEでは、テキストと位置情報を暗号化する「Letter Sealing」という機能を実装。エンドツーエンド暗号化(E2EE)プロトコルにより、手元の端末で復号されるため、万が一データを盗まれてもそのままではメッセージが読めません。

LINEのメッセージを暗号化する設定

LINEの「設定」→「プライバシー管理」で、「Letter Sealing」がオンになっていれば暗号化されているということ。LINEのメッセージが外部に漏れるのを防げています。なお、Letter Sealingは初期設定ではオンの状態です。

日本語文字入力&きせかえ・顔文字キーボードアプリとして人気の「Simeji」には、入力した内容を運営会社が収集していたという事件がありました。LINEを安全に使うには、「フルアクセスを許可」をオンにしないのが確実です。

「クラウド超変換」など一部のネット機能は使えませんが、日本語変換や顔文字の変換は問題なく行えます。フルアクセスの許可は、ネット機能を使う時だけにすると安心です。具体的な設定方法は、スマホの設定から「Simeji」を選び、「キーボード」から「フルアクセスを許可」をオフにします。

■「LINE」おすすめ記事
LINEトークをiPadから盗聴する方法とは
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
LINEふるふる機能で知らない人と知り合う
LINEのセキュリティを上げるための6つの設定
LINEのPINコード導入のきっかけとなった事件
LINE新規登録に2台持ちガラケーでアカウント開設
LINEがブロックされているかを確認する方法
LINEで既読にならないメッセージ閲覧の注意点
「LINE LIVE」はPCでもスマホでも楽しめる
LINEが丸見えになる監視アプリ「Spyzie」入手法

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHKのBS放送メッセージが表示される仕組みとは
    NHKのBS放送メッセージが表示される仕組みとは
  • LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
    LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有
  • LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
    LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化
  • LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する
    LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次