ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

詐欺

ゲームアプリをプレイするだけでお金がもらえる?

ポイントサイトの中でも手軽で挑戦しやすいのが、ゲームアプリの案件。ポイントサイト経由でアプリをダウンロードし、「30日以内に100レベルに到達する」といった、指定の条件をクリアするとポイントが[…続きを読む]

NHK受信料滞納をかたる「詐欺」を見分ける方法

NHKと受信契約を結びつつ受信料の滞納を続けると、やがてNHKから未払い受信料の請求書が届くようになります。NHKから請求書が届いたからといって、すぐに受信料を支払わないとペナルティがあるわけ[…続きを読む]

PayPayの決済音を再生する詐欺手口が横行中?

政府の後押しもあって、さまざまな場所でキャッシュレス決済が当たり前のように使えるようになっています。なかでも、QRコード決済は読み取り装置などの機器がなくても導入できるキャッシュレス決済です。[…続きを読む]

コンビニiTunesカード詐欺は不審なシールに注意

ネット上にはコピー品や偽装品などによる詐欺が横行していますが、実店舗でも注意が必要かもしれません。最近、コンビニ店頭でiTunesカードなど、さまざまなPOSAカードをよく見かけるようになりま[…続きを読む]

還付金詐欺の名目「医療費」に次いで多いのは?

「還付金詐欺」は医療費などの過払い金があると持ちかけ、金銭を騙し取る詐欺です。電話でATMの操作方法を指示し、本人に振り込み手続きをさせます。平均被害額は1件あたり120万~130万円。201[…続きを読む]

フリマやオークション「トレカ詐欺」3パターン

昨今のトレーディングカードバブルは異常を極めています。10万円超えで取り引きされるカードも存在し、純粋にカードゲームを楽しむ人がカードを入手できないという問題も起きているのです。そんなカードゲ[…続きを読む]



パーツ水増し請求が横行「自動車保険詐欺」手口

自動車事故は身近なので保険金詐欺の中でも多く、年間被害額は約3億1400万円(2017年「平成30年版警察白書」)。いわゆる「自動車保険詐欺」は修理費を見積もる自動車整備業者と結託し、修理費を[…続きを読む]

保険金詐欺が巧妙化「申請代行詐欺」の見抜き方

「屋根や外壁の破損を自己負担無しで火災保険で修理しませんか?」と勧誘し、リフォーム工事を契約させてくる「申請代行詐欺」が増加しています。保険金の申請までも代行するのがうたい文句ですが、1度契約[…続きを読む]

ふるさと納税「詐欺サイト」見分けポイント6つ

全国の自治体に寄附をすることで、所得税や住民税の控除が受けられる「ふるさと納税」。魅力的な返礼品を目当てに、年々利用者は増加しています。しかし、ここ数年そんなふるさと納税の利用者を狙った詐欺事[…続きを読む]

ふるさと納税「詐欺サイト」の被害者が続出中

「ふるさと納税」は、自治体に寄附をした金額から原則2千円を差し引いた額が所得税及び住民税から減額され、寄附した自治体から返礼品を受け取れる納税制度としてすっかりおなじみです。しかし「ふるさと納[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]