コンビニ店舗数第2位にファミリーマートが躍進
2016年、コンビニ業界で最も大きなニュースは、ファミリーマートとサークルKサンクスの統合。これにより、業界の地図は大きく変わりました。コンビニ店舗数No.1はセブンイレブンのままですが、ファミリーマートが第2位の座に着いたのです。最新のコンビニ勢力図を紹介しましょう。

コンビニ店舗数でローソンを抜き去る
ここ約15年でコンビニ各社は、吸収合併により数社に集約されてきました。2001年にはサークルKとサンクスが、2010年にはam/pmとファミリーマートなど、大手コンビニの合併も行われ、統合されていったのです。
そして2016年9月、業界3位のファミリーマートと4位のサークルKサンクスが経営統合。一気に店舗数はローソンを抜き去り、業界2位の座に着きました。とくに東北や中京地方で勢力図の変化が多く見られます。
対するローソンは、ポプラ・スリーエフとの提携や他業種への出店を積極的に実施。さらにはミニストップとの提携も噂されており、今やコンビニ業界は大手3社による、生き馬の目を抜く三つ巴の戦いといえます。
コンビニ店舗数1位はセブンイレブン
ただし、2016年9月現在のコンビニ店舗数第1位は、セブンイレブンが19,045店で相変わらず首位のまま。第2位のファミリーマートが18,227店と肉迫しています。第3位のローソンは12,395店と、やや水をあけられた感があります。
なお、第4位以下はミニストップで2,239店、デイリーヤマザキが1,464店、セイコーマートが1,178店と店舗数には大きな開き。とはいえスーパーや百貨店が軒並み減収減益を強いられる中、コンビニ業界は成長を維持しています。
現在、生活になくてはならないといえるコンビニは、地域のニーズに合わせてドラッグストア、食堂、公共事業といった異業種のコラボにも積極的です。今後も、ますます生活シーンに合わせて新たな業態が生まれていくことでしょう。(文/橘千尋)
■「コンビニ店舗数」おすすめ記事
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
■「コンビニ」おすすめ記事
コンビニエンスストア5大チェーンの基礎知識
コンビニエンスストアの今後はどうなっていく?
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは
コンビニ各社のおすすめ商品をまとめて紹介!

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
- ファミマのキャラメルコーンは本家より33%安い - 2023年5月28日
- Tapo C320WSの夜間撮影がAmazonで高評価の理由 - 2023年5月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

コンビニフライドチキンは中身重視で「Lチキ」

コンビニのカップ麺の具材を調査した意外な結果

コンビニのアメリカンドッグならファミマが充実

コンビニ焼きそばパンはローソンが具だくさん!
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]