ZIPの解凍で文字化けさせず圧縮を解除する方法
ZIPファイルを解凍すると文字化けしてしまって、フォルダ名やファイル名が判別不能になった経験があるでしょう。ZIP解凍の文字化けはMacとWindowsで圧縮・解凍時に使われる文字コードが異なるために起こる現象。そこで、Macから送らてきたZIPファイルを文字化けさせずに解凍する方法を紹介しましょう。

ZIP解凍で文字化けして意味不明
Macから送らてきたZIPファイルをWindowsで解凍すると、文字化けすることがあります。中身の写真や資料に日本語で名前が付いていると、ZIP解凍で文字化けして意味不明な文字列が並んでいる状態に…。
MacとWindowsでは、それぞれ圧縮・解凍時に使われる文字コードが異なるのが文字化けが起きる主な原因です。Macでは「UTF-8」で圧縮しており、Windowsでは「Shifrt-JIS」で読み込んで解凍します。
それゆえファイル名に日本語を含んでいると、文字コードの問題でZIP解凍で文字化けしてしまうというわけ。そこで、ZIP解凍の文字化けを回避してZIPファイルを解凍する方法を2つ紹介しましょう。
ZIP解凍の文字化けせずにファイル
Macから送らてきたZIPファイルを文字化けさせずに解凍する1つめの方法は「UTF-8対応の解凍ソフトを使う」というもの。かつては圧縮・解凍ソフトは「Lhaplus」が定番でした。
しかし、今は高効率で圧縮できる「7-Zip」が圧縮・解凍ソフトの新定番となっています。もちろん、MacのZIPファイルも文字化けさせずに正しく解凍できるツールです。
ZIP解凍で文字化けしない2つめの方法は「Microsoftの修正プログラムを導入」すること。Windows7では修正プログラムの導入で、標準のZIP解凍機能でも文字化けを回避できる場合もあります。他のOS含めZIP解凍で文字化けする場合は、7-Zipの利用が手っ取り早いでしょう。
■「ZIPファイル」おすすめ記事
ZIPやPDFのパスワードは総当たりで解析できる
■「パスワード」おすすめ記事
パスワード管理ソフトのオススメは「KeePass2」
ウイルスチェックを50以上のソフトで一括スキャン
無料のセキュリティソフトならAviraがオススメ
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
無音カメラの動画版アプリはパスワードが2種類
指紋認証でPCのセキュリティを万全にする!
USBメモリおすすめはパスワード+指紋認証
WEP方式のWi-Fiパスワードは解析できてしまう

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- オービス通知もドラレコも付いたカーナビアプリ - 2022年6月25日
- ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了 - 2022年6月25日
- オービスはバイクが対象外…はもう通用しない! - 2022年6月24日
- 国会で可決されたNHK受信料「割増金」の問題点 - 2022年6月24日
- movicleで電動キックボードに実際に乗ってみた - 2022年6月24日