警視庁が指南する身近なアイテムによるサバイバル術
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(@MPD_bousai)で、さまざまな防災テクニックや知識が紹介されています。緊急時には、いつも使っているモノが手に入らないことも少なくありません。そこで、身近なアイテムを代用する方法を覚えておくと便利。警視庁が指南するサバイバル術を紹介します。

警視庁が指南する10円玉で袋開け
警視庁が指南するサバイバル術が「10円玉で開けにくい袋を開ける」こと。食料などの袋が開かない場合、10円玉を2枚使うとハサミが無くても簡単に開けられます。人差し指と親指で10円玉を持ち、上下に破る要領でOK。切り口が無くてもラクに開けられます。海外製のお菓子の袋などでも有効です。
警視庁のサバイバル術に「キッチンペーパーで簡易マスク」もあります。被災中などでマスクが無い場合は自作するしかありません。キッチンペーパーを蛇腹に折り、端をホチキスで輪ゴムとともに止めるだけ。インフルエンザなどの予防はできませんが、最低限の粉塵を防ぐことは可能です。
「新聞紙とビニール袋で簡易コップ」というのも警視庁が指南するサバイバル術。新聞紙を三角形に折り、さらに三角形の両端を折って袋状にします。
警視庁のサバイバル簡易スリッパ
そして、スーパーやコンビニのビニール袋を上から被せるとコップの代わりに使えるというわけ。ビニール袋を交換すれば使い回しが可能です。避難所などで、使い捨ての紙コップが足りなくなった時に役立つでしょう。
警視庁のサバイバル術に「ビニール袋とタオルで簡易オムツ」もあります。小さな赤ん坊がいる場合、何かと不足しがちなのがオムツです。スーパーなどのビニール袋を開き、清潔なタオルを中央にセット。ビニール袋の持ち手を体に巻き付ければ簡易オムツになります。長時間の使用は蒸れるので、あくまで緊急用です。
警視庁が指南するサバイバル術が「新聞紙とビニール袋で簡易スリッパ」。段ボールを足型にくり抜いて新聞紙で包みます。そして、ビニール袋で覆えば簡易スリッパの完成です。履いた上から太い輪ゴムやヘアゴムを巻くと、滑りにくくなります。段ボールと新聞紙は保温効果が高く、避難所などの冷たい床で重宝するでしょう。
■「警視庁」おすすめ記事
警視庁と警察庁は何が違う?警察組織を理解する
■「警察」おすすめ記事
よくある警察キャリアとノンキャリの確執はウソ
警察官の給料は特殊手当で公務員よりちょっと上
警察官は警視正以上は都道府県警でも国家公務員
警察官は階級で国家公務員か地方公務員か変わる
警察官の制服は「夏服・合い・冬服」3種が基本
駐禁をとられても警察に出頭する必要はない
警察用語で「まぐろ」と「たたき」は何の意味?
警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」の違いとは
捜査一課のほかに警察の刑事には何課あるのか?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ABEMA(アベマ)は無料が基本なので使わないと損 - 2023年3月21日
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

警視庁Twitterのつぶやき防災テクを試してみた

警察庁には捜査を行う実働部隊は原則存在しない

なぜ警視庁は東京都の警察組織で「庁」が付く?

警視庁が導入済みの移動式オービスは何台ある?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]