HDMI裏レコーダーでコピー回数を消費せずに録画
BDレコーダーに録画した番組は、コピー回数に制限があります。コピー回数を消費せずにバックアップしたいなら「HDMIレコーダー」の裏コマンドが役立つでしょう。BDレコーダーとテレビの間にHDMIケーブルで挟み込むと、解像度を維持した状態で外付けHDDなど外部メディアに動画ファイルとして取り込めるのです。

HDMI裏レコーダーはHDCPを回避する
HDMIレコーダーは、裏コマンドにより著作権保護の「HDCP」を回避できてしまうのがミソ。基本的にはPCレスで、リモコン操作が可能なのもポイントです。さっそく、HDMI裏レコーダーの元祖、CAT PRO HDシリーズの廉価モデル「CAT PRO HD 1300」の使い方を見ていきましょう。
本体の電源ボタンを押し続けて起動。これで業務用モードになる仕組みです。初期状態ではHDCPにより画面表示すらできませんが、裏コマンドでBDレコーダーの映像が映るようになります。
リモコンで録画ボタン「REC」を押し、ダビングしたい番組を再生。USBメモリなどにMP4形式で保存される仕組みです。
USBメモリをHDMI裏レコーダーから取り外して、PCに接続。「VLCmedia player」などのフリーソフトで再生できます。本機は簡易版なのでPCで再生する仕様ですが、上位モデルはそのままテレビで見られる設計。実勢価格は19,800円です。
HDMI裏レコーダー伝統の裏コマンド
ここでHDMI裏レコーダーの3大ブランドをチェックしておきましょう。「CAT PRO HDシリーズ」は、HDCPの回避機能を隠し機能として搭載した、日本におけるHDMI裏レコーダーの元祖。ベースは海外の業務用レコーダー。それまではキャプチャカード型などでPCが必須でしたが、PC不要でHDMIダビングが可能になりました。
「HDRXシリーズ」は、画像安定装置やフリフリプレーヤーなど、裏家電メーカーとして老舗のプランテック製。HDMI裏レコーダーも各種ラインアップしており、現行機は「HDRX-420Ⅲ」(43,200円)。裏コマンドは「8264」が伝統となっています。
「アキバコシリーズ」は、裏グッズショップ・アキバガレージがプロデュースしている「アキバコンピューター」のHDMI裏レコーダー。裏テレビツールが全部入りといった装置で、HDMIキャプチャ機能もソフトとして内蔵しています。「アキバコンピューター4X」(32,184円)はダビング専用機です。
■「HDMI」おすすめ記事
HDCPを回避するHDMIレコーダーの裏コマンド
HDMIレコーダー最新モデルの裏コマンドとは?
■「レコーダー」おすすめ記事
AG-デスクトップレコーダーの使い方と設定法
3万円以下の安いHDDレコーダーで録画し放題
音楽プレーヤーにもなるペン型ボイスレコーダー
ボイスレコーダーアプリでスマホが盗聴器になる
ブルーレイをDVD化してコピーする方法とは?
ブルーレイをBD-Rに丸ごとコピーする方法とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日