USBメモリは暗号化領域を作ってファイルを保存
データのやり取りに「USBメモリ」を利用している人は多いはず。USBメモリは盗難・紛失などによるデータの漏洩が気になるところです。そこで、USBメモリをより安全に使うためのデータ保存術を紹介しましょう。手持ちのUSBメモリにフリーソフトを組み合わせて、ファイルのセキュリティを高めることができるのです。

USBメモリの暗号化領域を作成する
「VeraCrypt」は、HDDやUSBメモリに秘密のボリューム(暗号化領域)を作成し、ファイルを安全に保存できるようにするフリーソフト。ボリュームは1つのファイルとして保存され、VeraCryptからマウントできる仕組み。マウント後はHDDと同じ感覚で使えます。
USBメモリ内に秘密のボリュームを設定する方法は、PCにVeraCryptをインストールして起動したら、「ボリュームの作成」をクリックします。
続いて、ボリューム作成ウィザード画面で「暗号化されたファイルコンテナを作成」→「VeraCrypt標準ボリューム」の順に選択。ボリュームの位置をUSBメモリ内に設定し、暗号化オプションは「AES」のまま進めます。
USBメモリの暗号化領域をマウント
ボリュームのサイズ選択画面が表示されるので、容量を指定。そして、マウント時に使うパスワードを設定します。最後に「フォーマット」をクリックすると、USBメモリ内にボリュームファイルが作成されるというわけです。
作成した秘密のボリュームを利用する手順は、パソコンにVeraCryptをインストールしてUSBメモリを接続したら、VeraCrypt上でボリュームをマウントするドライブを選び、ボリュームファイルを指定します。ここで「マウント」をクリックし、ボリューム作成時に設定したパスワードを入力するのです。
これで、USBメモリの暗号化領域が通常のHDDと同じようにアクセスできるようになります。使用後はアンマウントして中のファイルを保護しましょう。
■「USBメモリ」おすすめ記事
指紋認証USBメモリで大事なデータをガード
盗聴器として使えるUSBメモリ型ICレコーダー
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
USBメモリおすすめはパスワード+指紋認証

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazonで4千円のシニアケータイ買ってみた結果 - 2022年5月29日
- 可搬式オービスの光る色が白とわかるYouTube動画 - 2022年5月28日
- 災害時に無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN」とは - 2022年5月28日