USBメモリはパスワード入力タイプで完璧ガード
「Lock U」は本体にパスワード入力ボタンを実装。セキュリティに特化したUSBメモリです。最大15ケタのパスワードと、内部データはAES256で保護。さらにパスワード入力を10回連続ミスで、中のデータを自動で削除する機能を備えています。パスワード入力型USBメモリを詳しく見ていきましょう。

パスワード入力型のUSBメモリ
パスワード入力型USBメモリは本体のボタンのみで認証し、専用ソフトやドライバはもちろん不要。WindowsだけでなくMacでも問題なく使えます。メモリ容量64GB、USB3.0と基本スペックは必要十分です。
亜鉛合金製の耐衝撃性ボディで、キャップを装着すれば防塵・防滴仕様と、あらゆるビジネスシーンでデータを守るでしょう。サイズは79.3W×25H×6.3Dmm。実勢価格は17,800円です。
パスワード入力型USBメモリの使い方は、まずPCに挿す前にUSBメモリ本体の電源を入れてパスワードを入力します。本体の赤と緑のLEDが同時点灯すると、パスワード入力待ちの状態です。
USBメモリにパスワードソフト
パスワードが認証されると緑のLEDが点滅してロック解除。普通のUSBメモリとして使えるようになります。パスワード入力は、10回間違えるとデータが自動消去される設定です。
「USBメモリのセキュリティ」というソフトを使うことで、USBメモリをパスワードでセキュリティアップできます。どんなUSBメモリでも、AES256にて暗号化できるソフトです。
USBメモリをPCから外すと自動的にパスワードで保護されるなど、無料でも4GBまでならガッチリガードしてくれます。使い方は、ダウンロードしたソフトを解凍。USBメモリにコピーして実行してパスワードを設定すれば完了です。(文/在原裕貴)
■「USBメモリ」おすすめ記事
指紋認証USBメモリで大事なデータをガード
盗聴器として使えるUSBメモリ型ICレコーダー
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
USBメモリおすすめはパスワード+指紋認証
■「パスワード」おすすめ記事
パスワード管理ソフトのオススメは「KeePass2」
ウイルスチェックを50以上のソフトで一括スキャン
無料のセキュリティソフトならAviraがオススメ
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
無音カメラの動画版アプリはパスワードが2種類
指紋認証でPCのセキュリティを万全にする!

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日