原価率高いランキング~外食チェーンメニュー編~
消費税が10%に上がり、外食も割高になってきました。味の好みはともかく、お得さを重視するなら「原価率」に注目しましょう。一般的に3割といわれている原価率が4割、5割と高くなれば、味はともかくお得さを実感できるはずです。外食チェーンで原価率が高いといわれているメニューランキングを見ていきます。

原価率高いランキングに丸亀製麺
外食では価格の3割程度が材料費といわれており、原価率が高ければ高いほど高価な材料を使ったお得な料理だと考えられます。こういったメニューを選べば、コストパフォーマンスの高い食事ができるというわけです。
実は、ハンバーガーの一部は原価率が4~5割、回転寿司では8割を超すメニューもあるとか。お店にしたら、知られたくない情報といえるでしょう。
原価率が高いランキングで外食チェーンのメニュー筆頭に、はなまるうどんの「かけ(小)」(165円)があります。以前は105円でしたが、値上がりしてもいまだに高コスパ。無料の天かすやゴマをたっぷりかけて、さらに原価率を上げていきましょう。
スシローなら「マグロ」(110円)に注目。どのネタも110円のスシローでは、原価率高いランキング上位となる75%といわれるマグロを集中的に食べるのが基本です。
原価率高いランキングで吉野家
マクドナルドの「ハンバーガー」(110円)は、原価率45%といわれる原価率高いランキング上位メニュー。原価率高いランキング最下位ともいっても過言でない、原価がほとんどゼロのコーラなどを一緒に買わないのが鉄則です。
吉野家なら「牛丼並盛」(387円)が原価率高いランキングの狙い目。吉野家は2018年に9年ぶりに赤字に転落しました。その要因の1つが、40%といわれる牛丼の原価率の高さだといわれています。
その他の外食チェーンの原価率の高いランキングでは、丸亀製麺の「釜揚げ家族うどん(6玉入り)」(1,380円)や、サイゼリヤの「ワイン(マグナム)」(1,100円)など。デニーズの「ハンバーグカレードリア」(862円)や、日高屋の「一番搾り生(中)」(290円)も原価率高いランキング上位といわれています。
■「外食チェーン」おすすめ記事
吉野家の裏メニュー「つゆだく」だけじゃない
吉野家の裏メニュー!?通販で食べる「親子丼」
吉野家クーポンで常に3~4割引きになるアプリ
吉野家の株主優待券は金券ショップでも購入可能
吉野家一号店は築地市場の場内でメニュー限定
吉野家のクーポンを駆使して牛丼を限界まで安く
はなまるうどん「かけ小」お得なアレンジレシピ
ココスのクーポンでドリンクバーを無料にする
ロイヤルホストがクーポンなしで最大50%オフ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日