あおり運転が多い車種ナンバーワンはプリウス?
悪質なあおり運転や、危険な交通違反の動画を投稿・共有するサイトが「Number Data」です。クルマやバイクの悪質行為を抑止することを目的とし、そのほとんどがナンバーを大々的に掲載し、該当車両はモザイクをかけずに動画が公開されていました。あおり運転を起こすクルマはどんな車種が多いのでしょう。

あおり運転が多い車両は「軽自動車」
悪質運転・交通事例の動画投稿サイト「Number Data」では、あおり運転で目撃の多いナンバーが公開されていました。ナンバーから個人の特定は難しいですが、近所なら即判明しそうです。
このサイトでは、悪質車両の車両タイプ、車種、ナンバーの傾向、地名のランキングも公表しています。ただし、2019年10月23日をもってサイトは閉鎖されてしまいました。
ここでは、サイト閉鎖前に手に入れたあおり運転が多いとされる車種やナンバーについて見ていきましょう。あおり運転が多い車両については、意外にも1位が「軽自動車」、2位が「ワンボックス」、3位が「セダン」という結果でした。
あおり運転が多い車種は「プリウス」
続いて、あおり運転を起こすことが多い車種についてです。ナンバーワンは「プリウス」、2位が「アルファード」、3位が「クラウン」となっています。いずれもトヨタ車という結果でした。
このほか、あおり運転が多いナンバーの地名ランキングも見てみると、1位が「浜松」、2位が「横浜」、3位が「熊谷」という結果。さらには、ナンバーについては1位が「**-*1」で2位が「88-88」、3位が「80-08」となっていました。
これらのランキングはすべての車種やナンバーが該当するわけではありませんが、あおり運転に遭わないためにも、予備知識として知っておいて損のないデータといえるでしょう。
■「カーライフ」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
- 警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

パトカーの車種がクラウンばかり採用される理由

最新ドラレコに搭載されたあおり運転対策とは?

白バイ車種で現役4モデルの排気量はどう見分ける?

ETC休日割引「対象外」になる意外な落とし穴?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]