家庭用の地デジアンテナで長野からフジを受信
県外の地デジを受信できれば、より多くの番組が楽しめます。そこで、長野から東京スカイツリーから放送している電波を受信できるかを実験。すると、見事にフジテレビの電波を見事にキャッチしたのです。じつはフジと他局との受信感度に大差ナシ。ノイズの影響の差が出たようです。

地デジアンテナとして手頃な14素子
家庭用の地デジアンテナとして手頃なマスプロの14素子アンテナ「LS146TMH」。標高約800mの長野・黒姫高原から東京スカイツリーを目がけたところ、物理チャンネル21chのフジテレビを見事キャッチしました。
しかし、他の局は全く映らず…。物理チャンネル22chのTBSでレベル24。ブースターを付けてみても受像には至りません。フジテレビは他の中継局とかぶらず長野まで届いているようです。
一方、新潟局はすべて感度良好。ブースターを付けずともレベル60以上で地元並に安定して受信できます。なかでも、テレビ新潟放送網は最高アンテナレベル66をマークしました。
地デジアンテナの感度に大差ナシ
デジタルレベルチェッカー「LCT4」の計測によると、地デジアンテナで受信できたフジテレビと、他の東京キー局の受信6感度には大きな差はありませんでした。違いが出たのは、ノイズなどの影響を示すBER値です。
実際にフジテレビとテレビ東京を比較すると、両局の受信感度は誤差の範囲。ノイズの影響を示すBER値はフジは最良値の「0.0E-8」ですが、テレ東は「受信不安定」を示す「2」の値を超え、その差は歴然です。
フジは近隣局とチャンネルがかぶらず混信などの影響が少なかった一方、他局は違っていたというわけです。受信におけるノイズ回避の重要性が浮き彫りになったといえるでしょう。
■「地デジアンテナ」おすすめ記事
地デジアンテナ大実験!遠距離受信に挑戦した
地デジアンテナは20素子が最も安定して高感度
地デジアンテナの遠距離受信の定番テクニック
■「アンテナ」おすすめ記事
BSアンテナの室内スタンドでこっそり楽しむ
BSアンテナを設置するならマルチ衛星アンテナ
BSアンテナをベランダに設置する手順を大公開
BSアンテナ設置を1人でやるレベルチェッカー
盗聴器発見の最終段階はアンテナ感度を下げる
Hシステム見極めポイント「はんぺんアンテナ」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 日本一太いうどんが買える群馬県の物産館の魅力 - 2022年8月10日
- 可搬式オービスも探知するユピテル最新モデル - 2022年8月9日
- Lenovoのワイヤレスイヤホンをアリエクで発見! - 2022年8月9日
- コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は? - 2022年8月9日
- いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき? - 2022年8月8日