Hシステム見極めポイント「はんぺんアンテナ」
はんぺんのような白い正方形のレーダー部が特徴的なのがHシステム。レーダー波で車速を計測するオービスです。レーダー式オービスより新しいシステムのため、レーダー波は断続的に発車される仕組みになっています。Hシステムの特徴を詳しく見ていきましょう。

Hシステムの名称の由来とは
「高速走行抑止システム」が正式名称のHシステム。製造メーカーは三菱電機で、既にオービス部門から撤退しているため今後増えることはありません(現在は保守・管理のみ)。
しかし、北海道など雪国ではまだまだ主力として働いています。正方形の白い「はんぺんアンテナ」がHシステムの特徴ですが、阪神高速道路に初めて設置された時は丸型アンテナでした。
ドライバーの間では、丸型を「元祖Hシステム」、はんぺん型を「新Hシステム」と呼ぶことも。なお、名称の“H”は“阪神”が由来です。
Hシステムは1度警告を行う
Hシステムのユニットは赤外線ストロボ、はんぺんアンテナ、CCDカメラで1セット。レーダー波はレーダー式オービスと異なり、断続的に発射されているのが特徴です。また、CCDカメラで撮影した写真は、警察署や高速隊本部にある中央装置に通信回線にて伝送されます。
Hシステム本体の前に、警告用の電子掲示板が設置されているのもポイント。「抑止システム」というだけあり、速度超過車両に1度警告を行います。
そして、それを無視した不届きな車両を、はんぺんアンテナで計測し記録するという仕組みです。Hシステムの前での速度の出しすぎにはくれぐれも注意しましょう。
■「オービス」おすすめ記事
オービスはGPSレーダー探知機じゃないと無理
新東名のオービスの遭遇ポイントをチェック!
新東名のオービスは門型支柱上に設置されている
新東名のオービスが設置されるポイントとは?
首都高オービス!品川線の遭遇ポイントはココ!!
オービスは4種類!自動取り締まり機の基礎知識
速度違反を無人で取り締まるオービス徹底解説
レーダー式オービスは昔ながらの取り締まり装置
ループコイル式オービスを目視確認するのは困難
LHシステムは全国的に配備が進むオービスの主流

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

オービスとは?種類や光る速度のほか通知や手続きを解説

オービスの撮影に関する制限は可搬式にも通用?

可搬式オービスは光った色でどのモデルかわかる

大量導入された移動式オービスMSSSの値段が判明
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]