Netflixしか見ていない人がNHKを解約する方法
最近発売されているテレビの多くは、Netflixをはじめとするさまざまなネット動画配信サービスに対応しています。そこで、テレビを買ったものの実際にはNetflixばかり見続け、NHKだけでなくテレビ放送自体を見ないという人もいるでしょう。このような状態でNHK受信契約を解約する方法はあるのでしょうか。

NHK解約にはまずアンテナを撤去する
NHKへ受信料を支払いたくない理由として、「NHKのテレビ番組を見ない」という人は少なくありません。しかし、放送法の規定ではNHKのテレビ放送を受信できる設備があればNHKと受信契約を結ぶ必要があり、NHKのテレビ番組を見ない場合でもこの条件を満たせばNHKと受信契約を結ばなければなりません。
とはいえ、最近販売されているテレビでは放送受信用のチューナーだけでなくNetflixなどのネット配信サービスの受信機能が組み込まれているモデルがほとんど。さらに、Android TVやFire TV対応テレビであれば、さまざまな配信サービスのアプリを追加することで、パソコンやタブレットのようにネットを活用できます。
このため、テレビは購入したもののNHKはおろかテレビ放送自体を見る機会がなく、事実上テレビがネット専用になっているという人も多いでしょう。こうした場合、ある手順を踏むことでNHK受信契約を解約することができるのです。
ネット専用となったテレビを所有している場合、NHK受信契約を解約するためにまず必要なのが地デジやBS放送用のアンテナを撤去することです。これは、アンテナがない状態であればNHKのテレビ放送を受信すること自体ができないため。CATVなど直接受信以外にNHKを受信可能なサービスと契約している場合はこちらも解約します。
NHK解約届が2~3週間で郵送される
次に、NHKで受信契約の窓口にあたる「NHKふれあいセンター」へ電話し「アンテナを撤去したのでNHK受信契約を解約したい」と伝えます。すると、2~3週間ほどでNHKから「放送受信契約解約届」という書類が郵送されてきます。
放送受信契約解約届には、NHK受信契約の解約理由を記載する欄がありますが、最近はこの部分がチェックを入れるだけで済むように簡略化されています。そのため、アンテナを撤去した場合は「アンテナを撤去した」をチェックすればOK。あとはNHKへ記載済みの放送受信契約解約届を返送すれば、NHK受信契約の解約手続きは完了です。
なお、マンションなどで放送受信用のアンテナを自分で撤去できない場合、残念ながらこの方法は使えないため、NHK受信契約を解約するためにはテレビ自体をチューナーなしのモデルに買い換える必要があります。
最近では、ドン・キホーテが自社ブランド「情熱価格」からチューナーなしのテレビを発売。また、パソコン用に販売されているモニターにFire TV Stickなどを追加することで、パソコンなしでもNetflixなどのネット配信サービスを視聴すできます。こうしたモデルであれば、NHK受信契約は解約可能です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazon売れ筋の自転車用ドラレコのお手軽モデル - 2022年6月30日
- 「お薬手帳」電子化してアプリで持ち歩くと便利 - 2022年6月30日
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日