ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セブンイレブンの宅配は弁当1個でオーダー可能

セブンイレブンの宅配は、弁当1個からオーダーできます。それがセブンイレブンの宅配サービス「セブンミール」。前日までに注文すれば指定時間にセブンイレブンの店員が宅配してくれるサービスです。そこで、実際にセブンイレブンの宅配で弁当を注文。試食してみました。


セブンイレブンの宅配は弁当1個でオーダー可能

セブンイレブンの宅配は店員がする

コンビニでは予約が必要な行楽弁当なども販売しています。それをさらに進化させたのが、セブンイレブンの宅配サービス「セブンミール」。セブンイレブンでは日替わり弁当の宅配を頼めるのです。

セブンイレブンの宅配は前日までに注文すれば、510~650円のお弁当を、昼と夜どちらかの指定時間に届けてくれます。セブンイレブンの宅配は指定した最寄りのセブンイレブンの店員が担当(カウンターでの引き渡し専門店もあり)。

セブンイレブンの宅配でオフィスに届けてもらいランチにしたり、コンビニ受け取りにして晩御飯をヘルシーに済ませたりと、いろいろな使い方できます。なんといっても、セブンイレブンの宅配の送料込みで1食510円の安さは魅力です。

セブンイレブンの宅配で弁当を注文

セブンイレブンの宅配メニューは毎日4種類あり、お店の弁当と違って全体的にヘルシー。セブンイレブンの宅配は関東限定で、塩分やタンパク質などのカロリー計算がされた、制限メニューもあります。なお、セブンイレブンの宅配は店員がするので、混雑する店舗はカウンター受け渡しのみの所もあるので要注意。セブンイレブンの宅配は配送店舗を指定する際に確認できます。

セブンイレブンの宅配で、実際に弁当を注文してみました。通常の弁当に加え、関東限定で食事制限がある人向けの「健康バランス御前」もセブンイレブンは宅配中。その中から、今回はよりシビアに味をチェックすべく、味付けの難しい「たんぱく調整食」をセブンイレブンで宅配注文しました。セブンイレブンの宅配価格は2食で送料込みで2,160円です。

セブンイレブンの宅配は冷蔵された箱で到着。朝食と夕食の2食分が個別に包装されています。カロリー、たんぱく質、ナトリウムなどが明記された栄養表示も、セブンイレブンの宅配には同梱されていました。


セブンイレブン宅配が再開した

さっそくセブンイレブン宅配の弁当を試食してみると、肉や魚といった動物性たんぱくの使用が制限されるため、味が薄いかと思いきや、素材の味と出汁を効かせた味付け。セブンイレブンの宅配は普通のメニューよりややあっさりしている程度でした。

なお、セブンイレブンの宅配サービス「セブンミール」はいったん休止。2022年9月からオムニ7サイトから独立したサービスとしてリニューアルする予定です。実際、セブンイレブンの宅配サービス「セブンミール」は現在、サービスを再開しています。

このほか、ローソンも2015年6月より実験的に配送サービスを開始しました。「SGローソン マチの暮らしサポート」の食品・日用品を佐川急便が届けてくれます。(文/青葉みお)

■「セブンイレブン」おすすめ記事
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
コンビニスイーツおすすめはセブンのモンブラン
部屋干し洗剤をコンビニで買うならセブンがイイ
コンビニおでんのコスパNo.1はセブンイレブン
コンビニコーヒーは保温性に優れるセブンカフェ

■「コンビニ弁当」おすすめ記事
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安
    セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安
  • セブンイレブン「ポテトチップス」はカルビー製
    セブンイレブン「ポテトチップス」はカルビー製
  • セブンイレブンのハムサンドが具材の割合No.1
    セブンイレブンのハムサンドが具材の割合No.1
  • セブンイレブンの昆布おにぎりが一番具だくさん
    セブンイレブンの昆布おにぎりが一番具だくさん

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次