私書箱はSuicaがあれば東京駅に作ることが可能
ネットオークションのやり取りは自宅の住所を知らせなければならないのが不安なところ。そんなときは郵便局のサービスである私書箱を利用するのがよいでしょう。私書箱と聞くとハードルが高そうですが、なんとSuicaがあれば東京駅に作ることもできるのです。

Suicaがあれば私書箱が持てる
「ネットオークションで商品を購入したけど自宅の住所を知られたくない」「夜遅くまで仕事をしているから宅配物がなかなか受け取れない」…そんな人は私書箱を使うのがよいかもしれません。
私書箱とは、自宅とは別に宅配ボックスとその住所をもらえるサービスです。郵便局では無料で貸し出しを行っていますが、ほぼ毎日郵便物を受け取る人でないとレンタルさせてもらえません。
そこで、有料ではあるものの、Suicaさえあれば誰でも手軽に私書箱が持てるサービス「えきあど」がオススメ。東京駅構内に私書箱ロッカーが設置されており、その1つを月2,400円で使用できます。
私書箱の設置場所は東京駅構内
Webサイトの登録フォームで仮登録をし、本人確認書をえきあど事務局に提出すれば利用が可能。1か月の利用料金は、Sサイズ(145W×115H×420Dmm)が2,400円で、Mサイズ(145W×190H×420Dmm)が3,600円となっています。
設置場所は東京駅構内なので、もらえる住所は「東京都千代田区丸の内1-9-1 えきあど××号」。私書箱ロッカーはB1階の地下鉄東西線乗り場近くの喫煙所前に並んでいます。
その私書箱に専用の機器に事前登録したSuicaをかざすと、ロッカーの扉が開く仕組み。Suicaがカギ代わりになるのです。また、月々の利用料金もSuicaで支払えます。
■「Suica」おすすめ記事
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある
スイカの履歴を読み取る方法とその防衛策とは?
Suicaポイントで何度もトクする活用テクニック
■「東京駅」おすすめ記事
東京駅の「ラウンジ」はどうすれば利用できる?
東京駅の駐車場をタダで使える魔法のカード

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ABEMA(アベマ)は無料が基本なので使わないと損 - 2023年3月21日
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

モバイルSuicaは紛失にカード型よりも強かった

Suicaでポイント二重取りできる意外なお店とは

のんびりホリデーSuicaパスと休日おでかけパスの差

Suicaに銀行口座からチャージできるアプリ登場
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]