エアーバンドの周波数を自動的に発見する受信機
日本国内でエアーバンド受信にじわじわと人気が出てきているのが、ユニデンのハンディ受信機「BCD436HP」です。航空祭でも手にしている人を見かける機会が多くなってきました。エアーバンド受信に便利な機能が搭載されたBCD436HPの実力を詳しく見ていきましょう。

エアーバンドの周波数を自動で受信
ユニデンは日本の電機メーカーですが、受信機は日本で販売せずに、北米やオーストラリアなどで展開。個人輸入をすることになりますが、そこまでしてでも使いたい機能と性能が、BCD436HPにはあるのです。
その中の1つがエアーバンド受信で重宝する「Close Call」機能。近い場所で使用されている電波が強い周波数を探し出して、自動的に合わせて受信してくれるというもの。アルインコの「DJ-X11(A)」にも類似するFチューン機能があるのですが、反応スピードと正確さが違います。
例えば、空港でエアーバンド受信する際、周波数をメモリーし忘れてしまって、スマホで周波数を検索したとか、上空にヘリが飛んできて「あのヘリはどんな周波数を使っているのだろう?」と思うことはないでしょうか。
エアーバンドの非公開周波数を発見
そんな時は、周波数にある程度のアタリを付けてサーチをかけますが、BCD436HPのCloseCall機能を使えば、ある程度の近さなら自動で受信できてしまうのです。空港の展望デッキなら、地上の管制波やカンパニーラジオには十分反応してくれますし、航空機も近くを飛んでいればキャッチできます。
電波が送信されてから検知し、受信音が出てくるまで、若干のタイムラグが発生。また、電波の強さによっては毎回検知してくれるとは限りません。しかし、見つけた周波数を10波までスキャンする機能もあるので、地方空港のエアーバンド受信ならこの2つの機能を駆使するだけで、事足りてしまうこともありました。
航空祭では、非公開周波数のGCIがあっさりと見つかったこともあります。駐屯地祭では陸自の隊員同士で連絡を取り合う周波数がヒットするなど、さまざまなところでこのハンディ受信機は成果を上げてきました。
エアーバンド受信はATISを除外
北米の公共機関が使用するデジタル無線(APCO Project25)に対応しており、アメリカ軍基地の航空祭では秘話のかかっていない周波数の発見にも役立っています。自宅でじっくりと腰を据えて受信するというスタイルの人には、さほどありがたみはないかもしれませんが、アクティブに受信する人にはピッタリな機能です。
とはいえ、強い電波は聞きたいものばかりではなく、時には意図しない周波数で止まってしまうケースもあります。空港のエアーバンド受信でよく引っかかるのは、24時間送信しているATISの周波数です。
この場合、躊躇なくAVOIDボタンを押しましょう。すべての受信状態に共通した動作なのですが、このボタンを押すと電源を切るまでは、その周波数を除外してサーチを続けてくれます。
この設定は電源を切ればリセットされる「Temporary Avoid」という状態。常にスキップさせる設定も可能ですし、上限・下限周波数を設定して、その帯域をパスすることもできます(BroadcastScreen機能)。
■「エアーバンド」おすすめ記事
VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ
エアーバンドから聞こえてくる消防活動とは?
エアーバンドも聞けるELPAブランド最上位機種
エアーバンドも聞けるBCLラジオER-C57WZR
エアーバンドがデジタル化されることがない理由
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
戦闘機のパイロットが使う秘密の航空無線とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

受信機の操作でスキャンとサーチでは何が違う?

エアーバンド受信でのモービル機ベストバイは?

ミリタリーエアーバンド基地受信は平日が狙い目

基地で訓練飛行があるか否かは消防車で判断する
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]