エアーバンドも聞けるELPAブランド最上位機種
小型ラジオながらエアーバンドも聞けるのが、ELPAブランド最上位機種の中華ラジオ。AM/FMラジオ放送だけではなく、長波帯、短波帯もカバーする広い受信周波数が魅力です。さっそく、ELPAブランド小型ラジオの最上位機種について、詳しくチェックしていきましょう。

ELPAラジオはエアーバンドもカバー
中華ラジオをELPAブランドで販売する日本のメーカー、朝日電器の最上位モデルが「ER-C57WR」です。とはいえ実勢価格は5,100円。今回ピックアップした機種の中で1番小さいサイズになります。
それでいてAM/FMラジオ放送だけではなく、長波帯、短波帯、なんと118.000~137.000MHzのエアーバンドまでカバーしています。携帯用BCLラジオとして使うのにピッタリのサイズと受信周波数範囲です。
ELPAブランド最上位機種は、DSPラジオのスペックからすると、どうやらREDSUN社からOEM提供を受けていると見られます。
アメリカではC.Crane社より「CC Skywave」という名称で、オーストラリアではDigitech社より「AR-1733」の名称で、兄弟機が世界中で発売。となれば改造して遠距離受信を楽しむマニアが世界中から出てくるワケです。
ELPAラジオの短波帯受信性能は?
ELPAブランドのお手ごろラジオ「ER-C56F」と同様に、テンキーとダイヤル、アップダウンボタンでのチューニングができます。2300~26100kHzの短波帯では「STEP」ボタンを押すことで、短波帯内でのバンド送りが可能。周波数を大きく変える時には重宝します。
AM選択度は2段階の切り替えが可能で、小型機ですが短波受信向けの機能も搭載しています。とはいえ、外部アンテナ端子はなく、ロッドアンテナも短いので短波帯の受信性能はそれなりです。
腕に覚えのあるマニアなら外部アンテナ端子を自作してみるのもいいでしょう。実勢価格が5,100円なので、改造を楽しむベース機として捉えれば、また違った評価ができるELPAラジオです。
■「ELPA」おすすめ記事
ELPAブランドのお手ごろ小型ラジオの性能は?
■「エアーバンド」おすすめ記事
VHF帯エアーバンドにデジ簡登録局用アンテナ
エアーバンドから聞こえてくる消防活動とは?
エアーバンドも聞けるBCLラジオER-C57WZR
エアーバンドがデジタル化されることがない理由
エアーバンドで航空路上の雲や気流の情報を知る
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
戦闘機のパイロットが使う秘密の航空無線とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日
- TikTok動画保存「透かし」なしにする方法とは? - 2023年2月4日
- カプセルトイで手に入れたい実用系アイテムは? - 2023年2月4日