ANAの株主優待券なら繁忙期でも50%オフ!
大手航空会社の割引制度を利用すれば、国内線に格安で乗ることはできます。しかし、そういった早割系の割引は、繁忙期になると販売される座席数が少なくなるのが難点です。そんなときはANAやJALの株主優待券がオススメ。オールシーズンで50%オフで航空券が購入できます。

株主優待券はいつでも50%オフ
大手航空会社の早割系の割引きは年末年始やお盆休み、ゴールデンウィークなどの繁忙期は席数が少なくなります。売れるときはなるべく高く売りたい航空会社の気持ちもわからなくはありません。
そんな時はオールシーズン使える航空会社の株主優待券が狙い目。株主優待券なら繁忙期にかかわらず、いつでも正規運賃の50%オフで搭乗することができます。
とはいえ、自分は株主じゃないし…とあきらめる必要はありません。金券ショップで誰でも購入することができます。
ANAの株主優待券は3,000円
ただし元値が高いため、早割系ほどのお得感はありません。そのぶん、割引き金額でいえば大きくはなりますが…。
このため、株主優待券の購入金額をプラスして、しっかり計算する必要があるでしょう。とはいえ割引きが減る繁忙期に使えるのが最大のメリットです。
なお、株主優待券は航空会社によって販売価格に差があります。実際、金券ショップでの実勢価格を調べてみると、ANAの株主優待券が3,000円、JALが5,000円と差がありました。
■「株主優待」おすすめ記事
吉野家の株主優待券は金券ショップでも購入可能
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
■「小遣い稼ぎ」おすすめ記事
無料宿泊の上にお小遣いまでもらえるホテル!?
カーシェアでクルマを貸して小遣い稼ぎする
小遣い稼ぎならプチユーチューバーを目指そう
車を廃車するならパーツで小遣い稼ぎをしてから
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日