ID-52がエアーバンド受信ではベストバイな理由
エアーバンド受信にはアマチュア無線機の最新モデル、アイコムの「ID-52」がべストバイです。実は、現行モデルの中からベストバイを選ぶ際、真っ先に思い浮かべたハンディ機は、アイコムの「IC-R30」です。1年前ならIC-R30がエアーバンド受信のベストバイだったのですが、その思いはID-52の登場によって大きく変わりました。

ID-52は不用意にノイズを拾わない
IC-R30は、航空祭や基地周辺でのモニターや記録用として2台持ちをするほど優秀なハンディ機です。しかし、ちょっと物足りなさを感じる部分が出てきました。それは不安定さが付きまとうところ。エアーバンド受信ではノイズを拾って、やたらにスケルチが開くのです。
対策として、スケルチをAUTOからLEVEL1か2に設定しますが、今度はアプローチなど、遠方の航空機が発射した電波の受信に、やや感度の足りなさを感じて不安になります。
また、使っているデジタルカメラとの相性なのか、撮影データをメモリーカードに書き込んでいる時に、IC-R30はノイズを拾います。これまでの受信機にはなかったことです。
ID-52を使ってみると、IC-R30のような不安定さを感じることが少なくなりました。ID-52が不用意にノイズを拾うことがなくなったため、ノイズでスケルチが開いた際に生成される2秒程度の無音の録音ファイルが、大量生産されることがなくなったのです。
ID-52はUHF帯カバー範囲の下限を拡張
ID-52がノイズを拾わない特性は録音データの連続再生時に、余計な手間を省いてくれます。ID-52の受信データを記録する“最強の録音機能”が、さらに活かせるようになりました。
ID-52は、UHF帯エアーバンドが受信できるようになったものの、VHF帯とUHF帯ともにエアーバンドの2波同時受信はできない(BバンドはAMモードの設定が不可)点は、IC-R30よりも劣ります。
しかし、ID-52のVHF帯エアーバンドはとても感度が良く、アマチュア無線機なのに、送信バンドの谷間になるUHF帯エアーバンドも何食わぬ顔でしっかり受信してくれるという点は大きな魅力。UHF帯エアーバンドの感度が高いID-52は、2006年発売の第1世代機の「ID-91」以来の仕様です。
さらに、ID-52はUHF帯のカバー範囲の下限が、従来機の230MHzから225MHzに拡張された点も実に大きな前進です。このおかげで、海上自衛隊の航空基地に割当てられている、228.200MHzなどがID-52でモニターできるようになりました。
ID-52は大型カラーディスプレイ採用
ID-52のFMラジオ放送を聞きながらの、3波同時受信で待ち受けできる点も、さすがはハンディ無線機のフラッグシップモデル。ID-52はライバル機に負けてはいません。
さらにID-52の評価を高めているのは、スキャン速度の速さ。アマチュア無線機の場合、送信機能を搭載する関係から、スキャンやサーチ速度は設計上やや犠牲にされがちです。しかし、ID-52はスキャン&サーチ速度ともに、実測で毎秒59チャンネルと無線機らしからぬ高速をマーク。ID-52は高級受信機に迫る性能です。
ID-52の外観上の特徴である大型のカラーディスプレイは、ムダに色を多用することなく見やすい上に、ナナメ上方向からの視認性に優れているのです。ID-52は設置場所の確保が難しい車内で力を発揮するでしょう。
ID-52のウイークポイントであるAMモードの2波同時受信ができない点は、乱暴な言い方をしてしまえば、2台買いで解決できるという力任せの方法もありますが、ID-52の最大の問題は入手難が続いていることです。実勢価格は61,000円となっています。(文/小林照彦)
■「アマチュア無線機」おすすめ記事
アマチュア無線機をカジュアル化したUV-5Rとは
UV-5Rをアマチュア無線機として運用する改造
海外仕様アマチュア無線機は日本製でも使用不可
受信機として活用できる最新アマチュア無線機
アマチュア無線の新しい楽しみ方が「WIRES-X」
■「受信機」おすすめ記事
広帯域受信機を4,000円で手に入れる方法とは
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
DJ-X81の盗聴器発見機能を実際に使ってみた
アイコムIC-R6はテンキーレスでも俊足スキャン
IC-R6のユーザー評価が高い理由は電池の持ち

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 携帯型浄水器で透明になった水を飲んでみた結果 - 2022年8月15日
- コードレスホン受信が問題にならなくなった理由 - 2022年8月15日
- AliExpressウォーターボトル型カメラのレンズ穴 - 2022年8月14日
- ガラスコーティング「WONDAX-1」自分で施工した - 2022年8月14日
- 1万円で買える3カメラドライブレコーダーの性能 - 2022年8月14日