「ETC利用照会サービス」で履歴をネットで確認
ETCで高速道路を利用した場合、料金所で使った金額が出口ICで表示されますが、その金額を記録しておくためにはドライブレコーダーなどで撮影しておかなければならず不便です。また、高速料金の使いすぎもチェックしたいところです。そうした際に便利なのが、ネットでETCの履歴を確認できる「ETC利用照会サービス」です。

ETC利用照会サービスは過去15か月
ETCで通行料金を支払った場合、その場で領収証が発行されないため、決済に利用しているクレジットカードの利用明細で、使った金額を確認することになります。しかし、この利用明細は「ETC料金 東 カゾ」のように降りたICのみが書かれているため、どこからどこまでを走行したかが分かりません。
もちろん、通行料金の金額自体は分かるので、家計簿を付けたりするにはこれで十分ともいえます。しかし、出張経費として申請するなど、仕事で使う際には高速道路を乗り降りした詳しい情報も重要。そうした場合、ETCサービスの主要6社が共同運営するETCの利用履歴情報サービスが便利です。
「ETC利用照会サービス」と呼ばれるこの仕組みは、あらかじめアカウントを作成しETCカードを登録しておくことで、Web上から最大過去15か月までさかのぼり、細かいETC利用状況をチェックすることができるのです。
ETC利用照会サービスのアカウント
ETC利用照会サービスのアカウント作成には、連絡先のメールアドレスに加え、過去にETCを使った際の利用日・ETCカード番号・ETC車載器管理番号・ナンバープレートに大書きされた4桁番号の4セットが必要になります。
この4セット部分については、過去の利用状況と一致していればOK。自家用車ではなくレンタカーでETCを利用した場合についても、その際の4セットを正しく入力すれば、アカウント登録ができます。
一旦登録ができれば、ETC利用照会サービスのサイトにログインすることで、過去15か月までのETC利用状況を確認できるようになります。また、ETCを利用することで受けられた割引額や、ETC限定の乗り放題サービスの利用料金もここでチェック可能です。
また、ETC利用照会サービスで作成したアカウントには最大10枚までETCカードの紐付けが可能。そこで、家族カードなどで複数枚のETCカードを家族で持つ場合、全部をひとまとめにして管理することもできます。
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日