ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ETCで利用すると割引率の高い高速道路ベスト5

高速道路のETC割引では、土日祝日・深夜といった走行する時間帯によるもの、利用回数が多いときに安くなるものなどが一般的。しかし、ETCを使うだけで高速料金が安くなる路線も全国各地に存在します。そうしたなか、ETCを使うだけで安くなる高速道路で、一番割引率が高いのはどの路線でしょうか。


ETCで利用すると割引率の高い高速道路ベスト5

ETC利用だけで割安な路線は13か所

ETC限定の高速道路割引サービスには、大きく分けると走行時間帯によるものと、会員制で利用頻度に応じて割引になるものの2種類があります。NEXCO3社が実施しているETC深夜割引は前者の代表例で、走行時間のどこかが0~4時にかかる場合、走行全体の通行料金が30%オフになるというものです。

一方、ETCマイレージは会員登録をすることで、利用金額に応じてポイント還元が受けられる仕組みで後者にあたります。ETCではありませんが、各地の有料道路で販売されている回数券もこちらのタイプといえるでしょう。

しかし、こうした時間限定や会員限定のものとは別に、ETC利用だけで無条件に割引になる路線が全国に13か所存在しています。走行時間帯などを意識しなくても、自動的にETC割引となるこれら路線のなかから、とくに割引率の高い路線をピックアップしてみました。

ETC利用で関門橋は割引率が約31%

なお、以下であげる通行料金はいずれも普通車のものとなります。また、首都高速など現金利用時に「入口ICで利用可能な最大料金を支払う」「出口ICでそこまで利用可能な最大料金を支払う」タイプの路線は除きました。これら路線は、料金徴収の都合で現金料金を高く設定しているだけと考えたためです。

まず、各地の県が道路公社を作り運営している有料道路のうち3路線がETC割引を設定しています。これらの路線のうちETC割引率が最大なのが長崎県道路公社の川平有料道路で、通常料金210円のところETC利用では150円と約29%オフです。

次に、NEXCO3社路線のなかに「特別区間」と呼ばれる通常料金が高い場所が6か所あります。この各路線についてはETCを利用すると通常料金(普通区間)扱いとなる特例を現在実施中。割引率が最大となるのが関門橋をまたぎ門司IC~下関ICと利用したケースで、割引率は約31%。これが第5位です。


ETC利用の割引率1位はアクアライン

そして、割引率の2~4位は、いずれも本四高速の3路線となります。これは、瀬戸内海にかかる本四架橋を通過する区間について、ETC利用時のみ割引となるのが理由です。3路線とも普通車に関しては、平日料金より休日料金が安く設定されていますが、今回は平日料金を使って割引率を計算します。

その結果、第4位は西瀬戸自動車道の伯方島IC~大島北ICで割引率は約45%。第3位が瀬戸中央自動車道の児島IC~坂出北ICで割引率約53%。第2位が神戸淡路鳴門自動車道の垂水~淡路ICで割引率は約62%となりました。これは、明石海峡大橋部分の通常料金が非常に高い設定になっているのが理由です。

そして、ETC利用のみで割引となる路線中、最も割引率が高いのは東京湾アクアラインで、通常料金が3140円のところ800円と割引率75%にのぼります。なお、今回紹介した割引率はETC休日割引などの組み合わせで変わるケースもあります。

■「ETC割引」おすすめ記事
ETC割引もすぐわかる「ドラぷらアプリ」が便利
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
ETCマイレージサービスはカーシェアで使える?
深夜のサービスエリア「ETC割引」で激混み状態
首都高でETC休日割引を受ける唯一の方法とは?
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件
    ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件
  • 片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
    片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン
  • お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外
    お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外
  • ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了
    ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次