高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは
高速道路や有料道路の利用には今や必須ともいえるETC。ETCのみの各種割引も増えています。そして、意外と知られていないのが通行料金に応じてポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」です。追加で申し込まないとポイントは貯まらないので、まだの人はお早めに。

ETCマイレージサービスは登録が必要
ETCマイレージサービスは、高速道路・有料道路をETCで頻繁に利用する人向けのポイントサービス。ETCカードを持っているだけで自動的にポイントが貯まるわけではなく、事前に利用登録をする必要があります。
サービス登録はWebサイトから行え(郵送・電話受付にも対応)、約1週間後から利用可能です。なお、登録の際にはETCカードのほかETC車載器番号とナンバープレート情報が必要。ただし、ETC車載器を取り付けた自動車限定ではなく、登録ETCカードをレンタカーで利用した場合もポイントは貯まります。
大手航空会社のマイレージサービスは、航空便に乗った距離(マイル)で加算されるのが基本。一方、ETCマイレージの場合、高速道路や有料道路の通行料金に応じてポイントが貯まる仕組みです。貯まったポイントは還元手続きを行うことで、通行料金として使えます。
ETCマイレージサービスで1割引き
NEXCO3社(仙台松島道路を含む)の場合、10円につき1ポイントが付きます。例えば東京IC~名古屋ICを平日昼間に走った場合の通行料金は7090円なので、片道709ポイント、だいたい1割引きになる計算です。
ポイントの還元は1000ポイントから可能。しかし、1000ポイントで交換すると還元額が500円なのに対し、3000ポイントの場合は2500円、5000ポイントは5000円です。東京~名古屋のケースでは、1往復で500円に変えられますが、別の利用で5000ポイント貯まるまで待ち1418円分として交換した方がおトクです。
ただし、ポイントには有効期限があり、付いた翌年度末まで。例えば、2019年5月3日のポイントは2021年4月1日で無効になってしまいます。そこで、年度末の3月にはポイントをチェック。4月で無効になる分はすべて還元手続きを行いましょう。
ETCマイレージサービスは各社で別計算
一方、本四架橋と名古屋・広島・北九州・福岡の各都市高速、愛知県・神戸市の有料道路はNEXCO3社とは別で計算します。しかも、各社ごとにポイントを集計する仕組みで、本四架橋と広島高速道路のポイントをまとめて還元してもらうことはできません。
もらえるポイントは本四架橋が10円ごとに1ポイント、各都市高速と愛知県の有料道路は100円で1ポイントが基本。神戸市の有料道路は50円で3ポイントです。また、各都市高速と愛知県・神戸市には利用回数や金額等に応じたボーナスポイント制度もあります。
例えば、名古屋高速名古屋線を月10回利用した場合、通行料金7700円分の77ポイントに加え、利用回数で10ポイント、月利用額で81ポイントが加算。合計168ポイントとなります。
還元率と還元可能額は本四架橋の場合NEXCO3社と同じ。各都市高速と愛知県の有料道路は100ポイントごと100円に交換可能です。また、神戸市の有料道路は200ポイントごと100円として還元できます。なお、ポイントの有効期限はいずれもNEXCO3社と同様です。
■「ETC割引」おすすめ記事
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路は財布を忘れたら料金を後払いできる?
有料の高速道路になぜ無料区間が存在している?
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大当たりが狙える「遊タイム」のパチンコ攻略法 - 2023年4月1日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビの落し穴 - 2023年4月1日
- 超ファミつくで「プレステ風スーファミ」を作る - 2023年4月1日
- 買って分かったチョコボール金のエンゼルの確率 - 2023年3月31日
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン

回数券廃止でリピートポイントサービスが登場

お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]