トヨタ純正ナビの隠しコマンドで作動するモード
トヨタの人気コンパクトカー「ヴィッツハイブリッド」のメーカー純正ナビは、隠しコマンドを入力することでサービスマンモードを表示できます。部品交換時の動作確認や初期設定などで利用されることを見越し、あらゆる項目の設定・変更・確認が可能です。プリウスの純正ナビにも同じ隠しコマンドが使えます。

トヨタ純正ナビにサービスマンモード
ヴィッツハイブリッドのトヨタ純正ナビは、隠しコマンドでサービスマンモードに入って使うダイアグノーシス(自己診断機能)を搭載しています。
ヴィッツHVのトヨタ純正ナビのサービスマンモードの故障診断では、CAN通信を用いて電子制御装置のECUからのレスポンスのポジやネガで判別します。最新車両は電子パーツが複雑に絡み合っているため、このパーツを交換すればよいという最適解がありません。そこでCAN通信により、ネガ返答の部位を特定していくのです。
とはいえ、より深い項目に入るには、ディーラーもしくは認証整備工場しか知らないパスコードが必要となる仕組み。うっかり触って元に戻せなくなる心配はなさそうです。
サービスマンモードを発動する隠しコマンドは「現在地」ボタンを押したまま、右コラムスイッチのスモールライトで3回ON/OFFを繰り返すというもの。ちなみに、同社のプリウスの純正ナビも同じ隠しコマンドでサービスマンモードが作動します。
トヨタ純正ナビでバックモニター調整
トヨタ純正ナビにはドライバー・アシストとして「Toyota Safety Sense」や補助カメラなどさまざまな安全機能を搭載。これらの機能のテストや目視による調整なども、トヨタ純正ナビのダイアグノーシスで行えます。
サービスマンモード画面では「故障診断・機能検査&調整・サービス情報・製品情報」の4項目から選択できます。CANの通信設定や、ナビのタッチパネル調整などが可能。地デジの受信感度設定の項目では、小さい画面ではあるものの走行中も映像が映ります。
バックモニターの接続検査では車種やカメラのタイプを選択すると、バックカメラの光軸やガイドの調整が可能。ガイドが大幅にズレてしまっていても自分で修正できるので、わざわざディーラーに持ち込む必要がなくなります。
■「隠しコマンド」おすすめ記事
iPhoneとAndroidのテストモード隠しコマンド
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneのウラ技でアンテナ表示を数字に切り替え
ウォシュレットの賢い使い方!管理者設定モード
公衆トイレのウォシュレット設定モードの使い方
エアコンの故障診断モードに入るコマンドとは?
Googleの裏技を使って個人情報は引き出される
Googleの隠し機能でブラウジングが快適になる
トヨタ純正ナビの隠しコマンドでサービスモード
Facebookで「非公開」の写真を見る方法とは?