GoogleマップよりYahoo!カーナビ支持が高い理由
その場しのぎなイメージがあったスマホ用カーナビアプリですが、近年はスマホの高性能化もあり、「実はアプリだけで十分なのでは?」という人が年々増加中。固定式のカーナビはリアルタイムで情報が更新されず、毎年高い利用料を払って地図データを更新する必要があります。カーナビアプリの決定版「Yahoo!カーナビ」を見ていきます。

Yahoo!カーナビは評価が図抜けている
固定式のカーナビは更新料をケチると地図は古いままとなり、新道への案内ができません。無理やり走行するとルートが違うと警告されてしまいます。
その点、スマホ用のカーナビアプリの方は無料で随時更新され、固定式のカーナビのわずらわしさとは無縁といえます。導入費用も基本的にはタダです。
「カーナビタイム」など、現在生き残っている有名どころのカーナビアプリは、どれもそれなりの評価ですが、中でも「Yahoo!カーナビ」は図抜けています。
Yahoo!カーナビの地図に軍配が上がる
一時期は「Googleマップ」の方がユーザーは多かったのですが、駐車場などクルマの出入りが激しい箇所を道と認識したり、車両進入禁止エリアへ誘導することがしばしばあります。
この細かなズレがドライバーたちのストレスになりました。これは、Googleマップの優秀なディープラーニング機能がアダになったかたちといえるでしょう。
また、Yahoo!カーナビはMapbox社の地図を使用している一方で、Googleマップは独自地図。Mapbox社は国内地図メーカーの最大手・ゼンリンと提携しているので、地図の面でもYahoo!カーナビに軍配が上がるのです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。