初代プレステの開閉ボタンと読込みの不具合解消
初代プレステの発売から24年。すっかりレトロハードの仲間入りをし、可動部のヘタリが目立ったり、読み込みが遅くなったりといった不具合も多いことでしょう。そんな初代プレステに往年の輝きを取り戻してみませんか? 簡単なお手入れで、初代プレステの開閉ボタンと読み込みの不具合を解消できます。

初代プレステの本体開閉の不具合
初代プレステは長年使用していると、フタのロック機構の摩耗によりプラスチック片が溜まり、押したボタンが戻らなくなることがあります。本体開閉ボタンの不具合は、ロック機構にゴミが溜まっていることが原因です。
そんな時は初代プレステのボタン部分を取り外してゴミを取り除きます。また、フックにグリスを塗ると動きが滑らかになるでしょう。
具体的な作業としては、まずは本体のガワを外して、ボタン部分のプラスチック片を掃除します。さらに、薄くグリスを塗ることでこれ以上の摩耗を抑え、ボタン操作がスムーズになるというわけです。
初代プレステの読み込みを調整する
1997年までに発売された「SCPH-5500」までの初代プレステ本体は、メインボード上の可変抵抗でレーザーパワーの調整が可能。通常9時方向に向いた「BIAS」と書かれた可変抵抗を、7時から11時の間で回転させます。
最初の位置をマーキングしておき、読み込みがスムーズな位置に調整しましょう。回し過ぎるとディスクを読み込まなくなるので、作業は慎重に行ってください。
PS4など最新ハードに比べると、初代プレステの外観は地味。そこでメモリカードに通電ランプを付けて、ピカピカ光るLED化改造を施しました。初代プレステのメモリーカードは、5ピンが3.6V、4ピンがGNDとなっており、この位置にLEDを設置します。
用意するパーツは、高輝度LEDと定電流ダイオード15mA。配線したら、メモリーカードのガワにケーブルを通す切り欠きを作り、LED付きの基板を収めます。往年の愛機がLEDで鮮やかに蘇るでしょう。
■「ゲーム」おすすめ記事
景品タイプで違っているクレーンゲームの攻略法
ゲーム実況者なら収入1億円超えも夢じゃない
スマホゲームをPC大画面でプレイする方法とは
VRゴーグルがなくても楽しめるVRゲームアプリ
ぷよぷよが無料で遊べるゲームセンターって?
PS4コントローラーに隠れた便利な裏コマンド
■「改造」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた
iPhoneにSuicaを内蔵する改造サービスがある
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交番のお巡りさんが所属している部署はどこだ? - 2025年4月18日
- NHK受信料は踏み倒しても本当に問題はないか? - 2025年4月18日
- 食事管理アプリは「楽天ヘルスケア」一択の理由 - 2025年4月17日
- ニュースで目にする「警視庁記者クラブ」とは? - 2025年4月17日
- パソコンでもNHK受信料が必要になるケースとは - 2025年4月17日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

初代3DSの液晶パネル交換は980円でも難易度高め

初代ゲームボーイをIPS液晶でカラー化する方法

初代3DSのタッチパネル交換「隠しネジ」どこ?

初代ニンテンドー3DSのバッテリーを自力で交換
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]