秋の乗り放題パスは青春18の3日間バージョン
秋の3日間を乗り鉄する“プチ青春18きっぷ”が「秋の乗り放題パス」です。利用開始日から連続した3日間という条件付きだけに、行きは新幹線や航空機で帰りは秋の乗り放題パスというプランもアリ。おすすめは自宅から遠く離れていない、ローカルムードあふれる路線です。

秋の乗り放題パスは3連休がベスト
「秋の乗り放題パス」は、毎年10月上旬に利用できるいわば、青春18きっぷの3日間バージョン。ただし、有効期間は“利用開始日から連続した3日間”の条件付きです。料金は7,710円になります。
10月は体育の日(2015年は10月12日)を含んだ3連休があるので、この連休を利用して秋の乗り放題パスを使うのがベストです。夏場の暑さも和らぐ季節ですから、少々の強行軍も可能でしょう。
限られた1日を少しでも有効に使うために、新幹線や航空機で遠方に移動してから、秋の乗り放題パスで戻ってくるというプランもありです。でも、それとは逆に自宅からそれほど遠く離れていないがゆえに、かえって青春18きっぷのシーズンには行っていない路線の完乗を目指してみてはどうでしょうか。
盲腸線の攻略は秋の乗り放題パス
関東地方でいえば、千葉方面に足を伸ばして外房線、内房線に乗車するとともに、大回りでは入れない盲腸線である久留里線へ入線。行ったら戻ってくる盲腸線の攻略は秋の乗り放題パスが有効なのです。
また、静岡・山梨方面でも身延線や御殿場線、北関東には烏山線や日光線、水戸線、水郡線などローカルムードあふれる特徴的な路線があります。近場なので宿泊せずに、自宅と行ったり来たりの3日間もプランに入れましょう。
大都市圏は終電が遅くまで走っているので、秋の乗り放題パスで1日を存分に使えるからです。これなら宿泊費もかからず、鉄道の旅をお得に堪能できます。(文/鼠入昌史)
■「JRのお得な切符」おすすめ記事
青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
JRのお得な切符の買い方!分割購入で安くする!!
JRのお得な切符なら北海道&東日本パスが最強
JR西日本のお得な切符「夏の関西1デイパス」
誕生日特典でお得な切符「バースデイきっぷ」
JRのお得な切符ならJR西日本一日乗り放題きっぷ
■「青春18きっぷ」おすすめ記事
青春18きっぷの使い方が北陸新幹線で難易度UP
北海道&東日本パスは青春18きっぷよりお得
青春18きっぷの使い方は第3セクター攻略がカギ
青春18きっぷで新幹線をあえて使うワープ技とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日