青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ
毎年春・夏・冬に発売される「青春18きっぷ」。今年の冬は、12月10日から青春18きっぷ利用期間がスタート。青春18きっぷは鈍行列車しか使えないと思っている人もいるかもしれませんが、実は快速列車への乗車もOK。さらには、青春18きっぷはグリーン車や指定席も使えるため、うまく活用すれば快適に全国各地を旅することができるのです。

青春18きっぷはグリーン車にも乗れる
「青春18きっぷ」は、JR各社の鉄道路線(宮島フェリー・BRT路線を含む)が普通・快速列車限定で5日間分全線乗り放題となるもので、毎年春・夏・冬の3回発売となります。2020年の冬シーズンは、12月1日~12月31日までの発売で、利用日は12月10日~2021年1月10日です。
青春18きっぷの価格は1万2050円で、乗車日ごとに利用人数分のスタンプを切符へ押すことで5回まで使える仕組みです。青春18きっぷは通常の切符と異なり、5日間連続でなくバラバラの日程で利用することもOKで、5人のグループ旅行で日帰り旅行に活用するといった使い方もできます。
普通・快速列車限定となっている青春18きっぷですが、本州四国を結ぶ快速「マリンライナー」などに連結されるグリーン車指定席には乗車できません。逆に、青春18きっぷはグリーン車自由席や普通車指定席については、グリーン料金や指定席料金を追加することで乗車が可能です。
青春18きっぷでグリーン車を乗り継ぐ
普通列車のグリーン車自由席は、東海道線や常磐線など首都圏のJR東日本路線に連結されています。これら路線のグリーン料金は、同じ方向の乗車であれば列車を乗り継いでもグリーン料金は1回分でOK。例えば、常磐線の勝田駅から品川駅乗り換えで東海道線の熱海駅まで向かう場合は1000円です(平日事前料金)。
普通列車でグリーン車を利用した場合、座席がアップグレードするだけで所要時間は変わりませんが、青春18きっぷの長距離乗車による疲労度は大幅に軽減。先ほどの勝田駅~熱海駅でいえば、乗車時間だけで4時間を超えるため、1000円で青春18きっぷでグリーン車が利用できるメリットは大きいでしょう。
快速列車の普通車指定席で青春18きっぷで利用価値が高いのが、五能線を走る「リゾートしらかみ」です。リゾートしらかみは、観光列車として豪華車両で運行されるだけでなく、五能線全線を直通する数少ない列車で、青春18きっぷでも指定席料金の520円を追加すれば乗車できます。
また、一部区間については青春18きっぷの利用をあきらめ、新幹線や特急列車を使うことで移動をスピードアップする方法も有効。これは、青春18きっぷ愛好者の間では「ワープ」とも呼ばれているもので、別途乗車券や特急料金が必要ですが、その分効率よく移動できます。
■「キップ」おすすめ記事
青春18きっぷ「一回分残し」で売るとお得な理由
青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ
「青春18きっぷ」ならぬ「青春50きっぷ」とは
JRのお得な切符の買い方!分割購入で安くする!!
北海道フリーパスなら特急列車全制覇も達成可能
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?
■「新幹線」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
新幹線自由席で座れる確率をアップする方法とは
アイドルファン同士による新幹線キセル乗車の手口

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アルコール抜ける時間を体を張って検証してみた - 2022年6月27日
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日
- 自転車が右側通行して違反にならないケースとは - 2022年6月27日
- 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由? - 2022年6月26日
- NHK受信料を払わずにBSメッセージを消す裏ワザ - 2022年6月26日