「回数券」の購入でJRE POINTを貯める方法とは
JR東日本が国鉄時代から長年行っている割引サービスのひとつが「回数券」です。11回分の乗車券を10回分の料金で買えるというもので、利用している人も多いでしょう。一方で、JR東日本は鉄道をSuicaで利用したときのポイント還元も昨年10月からスタート。回数券とポイント還元の関係を見ていきましょう。

回数券の購入自体はJRE POINT対象外
現在、JR東日本が販売する回数券は普通運賃のほか、新幹線や特急券とセットになったものなどもあります。このうち、今回は普通運賃に関する回数券について、Suicaとの関係を見ていくことにします。
まず、Suicaで回数券の購入自体ができるかどうかですが、カード式あれば指定席自動販売機を利用すればOKで、紙に印刷されたものが手に入ります。一方で、スマホに内蔵するモバイルSuicaの場合、回数券の利用はできません。というのも、今のところSuica自体に回数券機能がないためです。
そして、次に気になるのがSuicaで紙の回数券を購入した場合、JRE POINTが貯まるかどうかですが、残念ながら通常のSuicaではポイント対象外となっています。現在、JRE POINTの対象になる鉄道利用は普通運賃とSuicaグリーン券、Suica定期券の3種類のみです。
それでは、回数券の購入でJRE POINTを貯める方法がまったくないかといえば、そうではありません。実は、JR東日本が自社や提携会社を通じて発行するクレジットカード「ビューカード」を使い回数券を購入した場合、JRE POINTの対象になるのです。
ビューカードを使えばJRE POINT対象
ビューカードには、大手家電量販店・ビックカメラと提携した「ビックカメラSuica」カードなど、追加されるサービスにより何種類かありますが、表面に「VIEW」というマークがあるのが目印です。「イオンSuicaカード」など、Suicaを内蔵していてもビューカード以外の場合、JRE POINTの対象外です。
回数券をビューカードで購入した場合、貯まるJRE POINTは購入額1000円につき15ポイントで、還元率にすると1.5%になります。11枚分を10枚の金額で購入する回数券自体が10%ポイント還元と同等なので、100円単位の端数によりますが、最大11.5%のポイント還元が受けられる形になります。
なお、ビューカードでは回数券以外にも乗車券や特急券・JR東日本国内ツアーの購入、さらにはSuicaへのチャージ金額についても同様に1.5%のJRE POINTが貯まります。通勤・通学などをはじめJR東日本を利用する回数が多い人は、ビューカードはぜひ1枚持っておきたいクレジットカードといえるでしょう。
■「ビックカメラSuicaカード」おすすめ記事
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
ビックカメラの株主優待をお得に使う手順とは?
ビックカメラとヨドバシの家電アウトレット比較
■「Suica」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
- nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

新幹線に半額以下で乗れるキャンペーン締切間近

JRE POINTのポイント交換率をアップする方法

JRE POINTを1ポイント=1円以上で利用する裏技

JRE POINTを使うと得するキャンペーン多数展開
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]