マーブルガムの当たりの見分け方は配列がカギ
四角い小さな箱に6個の丸いフルーツガムが入っている「マーブルフーセンガム」は、オレンジやイチゴが描かれたパッケージが目印。マーブルガムは当たりくじ付きとしても知られています。このマーブルガムで当たりを見分ける必勝法は、小売店用パッケージに入っている位置と印刷のズレのダブルチェックがポイントです。

マーブルガムの当たりの確率は12分の1
四角い箱に丸いフルーツ味のガムが入った丸川製菓の「マーブルフーセンガム」は駄菓子の定番商品。マーブルガムは箱を開けたフラップ部分に「あたり」の文字が印刷されていると、もう1個もらえます。
マーブルガムは、小売店用パッケージに入った状態で店頭に並べられているのが通常です。このうち、マーブルガムの当たりは36個入りパッケージに3個入っています。すなわち、マーブルガムは12個に1個、当たりが入っているということ。マーブルガムの当たりの確率は12分の1、8.3%です。
そんなマーブルガムの当たりの見分け方は、2つのステップを踏むことがポイント。マーブルガムの当たりの見分け方では、まずパッケージ内の配列で、当たりが出やすい場所をまずはチェック。マーブルガムの当たりの見分け方はその中で、箱の印刷のズレを見つけるのです。
マーブルガムの当たりの見分け方
小売店用パッケージ内は、マーブルガムがヨコ3個×タテ4個に並んでいて、それが3段積みされています。ここでマーブルガムの当たりが出現する配列を調べると、タテに4個並んでいるうちの3列目に集中していることが判明しました。
3列目には合計9個のマーブルガムがあることになりますが、ここに当たりが3つあるということです。商品を選ぶときに小売店用パッケージの3列目から選べば、それだけでマーブルガムの当たりが出る確率は3個に1個となります。
ここで、マーブルガムの箱の印刷の違いを見つければ当たる確率はかなりアップ。マーブルガムの当たりの見分け方のポイントは「マーブル」の文字とオレンジのイラストが重なる部分です。マーブルガムの当たりの見分け方は「マ」とオレンジの間に隙間があるのが当たり、詰まっているのがハズレになります。
マーブルガムの当たり交換マナー
マルカワ製菓のホームページのよくある質問コーナーに、知り合いからもらったマーブルガムの当たりを近所のお店で交換しようとしたらダメだったのはなぜ?という質問が掲載されています。
マルカワ製菓の回答は、マーブルガムの当たりの交換は買ったお店でお願いしているとのこと。その理由は、マーブルガムの場合は1箱36個入りの中に当たりの分だけ余分に交換用のガムを入れているからと記載してあります。
このため、マーブルガムの当たりが出た場合には、買ったお店交換するのがマナー。マーブルガムの当たりは買ったお店以外では交換しないようにしましょう。
■「マルカワのガム」おすすめ記事
マルカワのフーセンガムの当たりを判別する方法
フィリックスガムの当たりは包装の接合部で判別
のらくろガムの当たりは印刷より「巻き」で判別
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
キョロちゃんのゴミでチョコボールの当たり発見
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

Amazonが販売するIPカメラはアプリが使いやすい

中華アクションカムのカオスな状況を招いた原因

Amazonが一律削除した中華アクションカムの現在

1万円前後の中華アクションカムの買いはどれ?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]