マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
昔懐かしい味がするマルカワの「マーブルフーセンガム」。昭和の香り満載の牧歌的なお菓子といえるでしょう。このマルカワのフーセンガムは当たりくじ付きでもよく知られています。そこで当たり攻略法を調べてみると、その判定基準は実にシビアなものだったのです。

マルカワのフーセンガムの攻略法
このマルカワのフーセンガムは当たり付き。パッケージを開けると、フタの耳に部分に当たりかハズレかが印刷されています。
このマルカワーのフーセンガムの当たり攻略法を調べてみました。すると、当たりとはずれの判定基準は実にシビアなものだったのです。
当たりの決め手は、印刷されている丸と、パッケージの折り目までの距離。パッと見ただけでは違いは分かりません。
マルカワのフーセンガムは「辛い」
しかし、よく見ると当たりははずれ比べて距離が2倍程度長いことが判明したのです。実際に定規を当てて、よく見てみると違いが分かります。
マルカワのフーセンガムの当たりは、印刷されている丸から角までが約2mm。これに対して、はずれは約1mmとなっています。しかも、当たりは36個中何とわずか3個です。
アタリに遭遇できる確率が10%を下回っているわけで、マルカワのフーセンガムはその味に反して何とも「辛い」お菓子といえましょう。
■「マルカワのガム」おすすめ記事
マルカワのフーセンガムの当たりを判別する方法
フィリックスガムの当たりは包装の接合部で判別
のらくろガムの当たりは印刷より「巻き」で判別
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
キョロちゃんのゴミでチョコボールの当たり発見
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通安全対策特別交付金が警察官の温情の理由? - 2022年6月26日
- NHK受信料を払わずにBSメッセージを消す裏ワザ - 2022年6月26日
- 自転車にいきなり赤切符?警視庁が重点地区公開 - 2022年6月26日
- チラシを挟んでクルマを盗む窃盗団が新たに登場 - 2022年6月25日
- オービス通知もドラレコも付いたカーナビアプリ - 2022年6月25日