ネット系

世界最大規模で最も高機能なソーシャルネットワークといえば、実名制の「Facebook」でしょう。自分のプライバシーはしっかり守りつつ、最強の情報収集ツールとして活用したいところです。そこで、今[…続きを読む]

いまや現代人の生活に欠かせないコミュニケーションツールが「Twitter」。国内利用者数はなんと2千万人超という巨大SNSですが、そんなTwitterを本格的に使いこなすにはPC版の活用が必須[…続きを読む]

ネット通販大手「Amazon」には、自社の商品に高評価を付ける「やらせレビュー」を請け負う業者が蔓延しています。Amazonのやらせレビューはなぜなくならないのでしょう。そこで、Amazon出[…続きを読む]

知らない人とも匿名で気軽につながれるのが「Twitter」の魅力でしょう。高い匿名性が安心感を与えるのか、他のSNSに比べてTwitterには危険な情報が非常に多いのが特徴。それだけに、安全に[…続きを読む]

ほかのSNSと比べて、過激な投稿が多いことで知られるのが「Twitter」。とはいえ、Twitterにアップされている、気になる画像を1つ1つ保存しようとすると、膨大な手間がかかってしまいます[…続きを読む]

ネット通販の商品購入で、参考になるのがユーザーのレビューやショップの評価。しかし、ネット通販の最大手「Amazon」には、自社商品をベタ褒めするやらせ業者が蔓延しています。そこで、Amazon[…続きを読む]

今やネット通販のガリバーとなったAmazon。「地球上で最大級の品揃え」とうたうだけあって、無いモノが無いというくらいありとあらゆる商品を取り揃えています。そんな中、日本国内では販売が規制され[…続きを読む]

「Amazonプライム・ビデオ」は、最新映画やオリジナル番組が徐々に充実してきており、これ目当てで会員になっても元が取れるほどです。しかも、アプリを使うとスマホやタブレットに動画をダウンロード[…続きを読む]

「Facebook」は出生地や出身校、職場などといったプライベートな情報を登録するのが前提のSNS。このため、SNS疲れでサービスを脱退したり「非公開」にしたりする人が増えています。しかし、F[…続きを読む]

Amazonで某小型カメラを購入したら、商品の箱の中にギフト券サイズのカードが同封。Amazon商品の箱の中には「無料で2000円のギフト券をゲット」の文字が。ちょっと怪しい説明書きの指示に従[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]