ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

利用期限なし「捨てアド」安全にアカウント登録

海外サイトに自分のメールアドレスを登録するのは心配という人も多いはず。個人情報防衛のためにも「捨てアド」サービスを利用すると便利です。捨てアド作成サービスはたくさんありますが、オススメは「メル[…続きを読む]

ネットの地下空間「ダークWeb」の正体とは?

「ダークWeb」といえば、アクセスしただけでサイバー攻撃を受けたり、逮捕されたりする「超危険なネットワーク」と思っている人も多いでしょう。しかし、実際はただの匿名ネットワークに過ぎません。要は[…続きを読む]

ワンタイムパスワードをハッキングする手口とは

仮想通貨でワンタイムパスワードなどの2段階認証でログインしていたのに、アカウントが乗っ取られて盗難に遭ったという事件が発生。Bitcoinなどの仮想通貨は匿名性が高いため、取引所の口座を乗っ取[…続きを読む]

パスワードをPCとスマホで簡単に共有する方法

PCだけでなくスマホでもIDやパスワードを入力する機会が増えています。多くの人がパスワードの管理に頭を悩ませているでしょう。そんな時は、パスワードをクラウド保管してPCとスマホで簡単に管理でき[…続きを読む]

ブラウザに保存されたパスワードの閲覧&消去法

Webブラウザには、サイトのパスワード・IDを自動的に記憶する機能が搭載されています。登録しておけば、ワンクリックで入力が完了するため便利。IDを忘れた時には設定画面から確認できるので、面倒な[…続きを読む]

PCに保存されたパスワードを全て抽出する方法

新しくPCを買い替えた時に、設定したままにしてあったWi-FiルータのSSIDとパスワードを思い出すのに一苦労したという人も多いでしょう。そんな忘れがちなPCのパスワード管理に役立つソフトがあ[…続きを読む]



最新Windows10は市販セキュリティソフト不要

4回目の大型アップデートとなる「Fall Creators Update」を公開したWindows10。大型アップデートの度に機能が追加されるWindowsですが、今回のWindows10も各[…続きを読む]

フィッシングメール対策は過去の手口を知ること

近年、ますます巧妙になっているのがフィッシングメール。最近は「アカウントが乗っ取られたので対応を」といった不安を煽る心理作戦も多いのが特徴です。フィッシングメールにどれだけ手口を知っているかが[…続きを読む]

フィッシング詐欺「Apple IDがロック」に注意

怪しい儲け話や出会い系サイトへの勧誘など、この世にはさまざまな迷惑メールが存在します。中でも特に注意すべきは「フィッシング詐欺メール」でしょう。フィッシングの語源は「釣り」で、獲物は「金」や「[…続きを読む]

トラブルが急増するメルカリ詐欺3つの手口とは

「メルカリ」が不正利用の対策として、初回出品時における出品者の住所・氏名・生年月日の登録必須化、および売上金振込口座との照合を年内に導入することを発表しました。これはネット通販に不慣れなユーザ[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]