ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

空き巣

世界中の監視カメラを楽しめる「insecam」とは

最近の監視カメラの主流は、インターネット経由で映像を確認できるタイプです。しかし、初期設定のまま使ったりなど設定が甘いと、外部から覗き見されてしまう危険があります。そして、世界中の設定が甘い監[…続きを読む]

LEDライトスタンド型カメラで遠隔モニタリング

アキバの裏通りのさらに裏、マニアが集う店が「アキバガレージ」です。そんな同店が長年の経験と実績を元にプロデュースした小型カメラブランドが「アキバカムオリジナル」になります。とくに、LEDライト[…続きを読む]

3Dプリンターによる鍵の複製はどこまで可能か?

自動車や航空機の部品など「3Dプリンター」が実用レベルで使われるようになってきました。金属3Dプリントの技術向上が、従来のパーツや製品作りに技術革新をもたらしています。その進化はカギの世界にも[…続きを読む]

清涼飲料水のボトルに扮したセーフティボックス

空き巣対策も含めて、貴重品は安全な場所に保管しておきたいところ。そこで活用したいのが、身近なものに擬装して大切なものを隠しておけるセーフティボックスです。木を隠すなら森の中…。究極のセキュリテ[…続きを読む]

2万円で全周囲をスマホで監視できる防犯カメラ

スマホで遠隔操作できるネットワーク防犯カメラを「第1世代」とするなら、今はその先を行く「第2世代」の防犯カメラが続々と登場。離れた場所からカメラの向きを自由に変えられたりします。そんな第2世代[…続きを読む]

泥棒が冬の季節に活発になる理由「宵空き」とは

警察の刑事部には警察ドラマでおなじみの捜査1課のほかに4課まで存在します。そして、2課は知能犯、3課は「盗犯」、4課は暴力団等の取り締りを担当するのです。日本中の泥棒の手口を知り尽くした、元神[…続きを読む]



ドンキの「スマモッチャー」が大ヒットした理由

「情熱価格」とは、ドン・キホーテが企画開発・販売するプライベートブランド。この情熱価格が特に注目を浴びたのは、2017年に発売して大きな話題になった「格安4Kテレビ」ですが、その後もさまざまな[…続きを読む]

防犯対策で貴重品を保管してよい場所・悪い場所

空き巣などの防犯対策というと、玄関や窓といった侵入経路に注意が行きがち。しかし、空き巣の狙いは侵入することではなく窃盗にあります。すなわち、空き巣がターゲットとしているのは家の中にある現金や貴[…続きを読む]

2万円で全周監視をスマホ操作できる防犯カメラ

数年前から、スマホで遠隔操作をするネットワーク防犯カメラが登場しています。その機能は、スマホで遠隔監視ができたり、録画したデータを呼び出してスマホで再生するというもの。これを第1世代とするなら[…続きを読む]

防犯カメラはドーム型でなくカメラ型を選ぶ理由

防犯カメラは映像解像度や夜間の赤外線照射能力などの基本性能によって分類できます。しかし、最新機種は高性能化が進んでいて、スペック上の数字は横並び状態。ただし、形状は用途に合わせた、カメラ型とド[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]