3Dプリンターによる鍵の複製はどこまで可能か?
自動車や航空機の部品など「3Dプリンター」が実用レベルで使われるようになってきました。金属3Dプリントの技術向上が、従来のパーツや製品作りに技術革新をもたらしています。その進化はカギの世界にも及び、鍵の複製が簡単に行えるといわれます。3Dプリンターによる鍵の複製はどこまで可能なのか実証しました。

3Dプリンターでディンプルキー複製
3Dプリンターによる鍵の複製はどこまで可能なのか、3Dプリントの最新セキュリティ事情に詳しい、アイディーアーツ株式会社の米谷芳彦代表に聞きました。
すると「基本的に撮影できる形状なら、鍵は3Dデータを作成して簡単にコピーできてしまいます」とのこと。「一般的なピンタンブラー錠はもちろん、複製が難しいとされるディンプルキーも可能」というのです。
さらに「スキャナーによるスキャンはもちろん、写真からでもデータは作れます」というから驚き。両面に窪みがあり複雑な形状なために防犯性が高いといわれるディンプルキーですら、写真があれば光の届き具合で穴の大きさや深さを読み取り、複製できてしまうそうです。3Dプリントキーの精巧さを調べるため、実際に鍵の複製を検証してみました。
3Dプリンターは鍵の写真から複製可能
米谷氏の協力の元、一般家庭用のピンタンブラーキーを3Dプリンターで再現してみました。ノギスで厚みや鍵山の高さなどを測定したサイズを元に3Dデータを作ってもらい、それを3Dプリンターで出力します。
出力する素材は、ナノダイヤモンド配合フィラメントという樹脂としたため、耐久性はありませんが、鍵穴には見事にフィット。これが金属製だったら、十分に実用可能といえるでしょう。
すなわち、SNS上に何気なくアップした鍵の写真から、第三者に複製されるリスクがあるということ。不正コピーから身を守る術はあるのでしょうか。
現在、「ステルスキー」という、カギの構造を外から撮影やスキャンができない、金属3Dプリント製メカニカルキーが開発されています。3Dプリントには、3Dプリントで対抗するしか方法はないのかもしれません。
■「カギ」おすすめ記事
窓の「クレセント錠」をカギと思うのは大間違い
南京錠が「ピッキングツール」で解錠できる原理
ダイヤル式南京錠は道具不要で開錠できる危険性
■「空き巣対策」おすすめ記事
空き巣対策!狙われる一軒家はこんな家だった
空き巣対策「現金」を隠してはいけない場所は?
ドアの覗き穴から室内の安全をチェックする方法
ドアスコープを外から覗く専用スコープとは?
防犯カメラの設置を自力でするための注意点とは
防犯カメラの設置費用はプロがやるといくら?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニのポイントが最大還元率になるカードは? - 2022年5月24日
- ボディガードのSPがスーツのボタン留めない理由 - 2022年5月23日
- LINEポイントは貯め方が簡単で使える場所が多い - 2022年5月23日