ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

スマホ系

→[スマホ系]ランキングはこちら

コンテンツ充実でビギナーに最適なスマホ証券?

「日興フロッギー」は、SMBC日興証券によるスマホ証券。基本的には同社の口座開設者に対するサービスの一つという位置づけです。100円から金額指定で国内株式・ETF・REITなど、約3,700銘[…続きを読む]

何回取引しても手数料が無料のスマホ証券とは?

株式投資で口座数を伸ばしているのが「スマホ証券」です。そんなスマホ証券で注目すべきサービスが「STREAM」です。取り扱いは現物取引と信用取引のみとサービスを厳選。現物取引は何度取引しても手数[…続きを読む]

Tポイントで手数料がほぼ無料になるスマホ証券

ネット証券でトップの口座数を誇るSBI証券と、Tポイントを運営するCCCマーケティングによるスマホ証券が「SBIネオモバイル証券」です。月額220円~というサブスク型の手数料が特徴で、Tポイン[…続きを読む]

月10回までは無料で取引ができるスマホ証券は?

株式投資で存在感を増しているのが「スマホ証券」です。中でも、スマホ証券の「CONNECT」は、大和証券グループが2020年7月に始めたサービスになります。後発ということもあり他社をよく研究して[…続きを読む]

ヒミツの写真を「Googleフォト」で管理する方法

「Googleフォト」は「高画質」設定の写真と動画は、容量無制限で保存できるのがウリでした。しかしサービスの改定で、2021年6月からは容量の上限までに限定されます(無料ユーザーは15GB)。[…続きを読む]

最短で申込み翌営業日から取引できるスマホ証券

株式投資で口座数を伸ばしているのが「スマホ証券」です。そんなスマホ証券でも代表的なサービスが「LINE証券」です。LINEと野村證券との提携により誕生したLINE証券は、東京証券取引所に上場す[…続きを読む]



Androidスマホ「標準カメラ」を無音化する方法

静まり返った場所でスマホのカメラ機能を使おうとする時に、邪魔になるのがスマホのシャッター音です。そんな不便を解消するために使われているのが無音カメラアプリです。無音カメラアプリは、画質や操作性[…続きを読む]

古いスマホを遠隔監視カメラに再活用するアプリ

GPSや各種センサーなどを搭載するスマートフォンは、非常に多機能な小型カメラにもなります。専用アプリを利用すれば、手持ちの古いスマホを監視カメラとして再活用できるのです。そこで、スマホを監視カ[…続きを読む]

千円から米国株に投資できるスマホ証券はどこ?

株式投資で口座数を伸ばしているのが「スマホ証券」です。そんなスマホ証券で注目すべきサービスが「PayPay 証券(旧One Tap BUY)」です。その名の通りソフトバンク系のサービス。投資対[…続きを読む]

古いスマホをドアスコープカメラとして活用する

カメラやモニターといった機能を備えたスマホは、そのまま監視カメラとしても活用することが可能です。新機種に買い替えて引き出しに眠っている古いスマホでも、カメラ性能は市販の監視カメラに見劣りしませ[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]