スマホ系

iPhoneを使っていて「突然iPhone画面が下がる」という現象に遭遇したことがあるはず。実はこれ、iPhoneで片手操作がしやすくなる「簡易アクセス」という機能なのです。設定をオフにすれば[…続きを読む]

総務省による指導で、携帯電話を買い替える際のキャッシュバックは規制されたのですが、実はまだまだ健在なのです。水面下では客集めのために、高額キャッシュバック案件が実施されています。スマホ買い替え[…続きを読む]

スマホアプリで赤外線カメラ写真が撮れるツールを使えば、センサーが熱を測定するので暗闇でもターゲットを捕らえられ、肉眼では目に見えない熱源を透視して視覚化することが可能。例えば、赤外線監視カメラ[…続きを読む]

静かな場所やかしこまった場所でスマホ撮影をしたい時、どうしても邪魔になるのがシャッター音。これを解決すべく、さまざまなサードパーティ製の無音カメラアプリがリリースされてきました。そして今、スマ[…続きを読む]

LINEは誰もが使っているコミュニケーションツール。親密な友だちとのプライベートなやり取りに利用している人も多いでしょう。ただし、初期設定のまま使っていると、LINEのメッセージから情報が漏れ[…続きを読む]

「情熱価格」は、ドン・キホーテが企画開発・販売する、食品・生活雑貨・衣料品・家電などのプライベートブランドです。価格の安さはもちろん、楽しさやおしゃれさなど、ドン・キホーテらしさをプラスした、[…続きを読む]

スマホは個人情報の宝庫。古いスマホを下取りに出すとき、内部のデータから情報漏洩しないか心配という人も多いでしょう。そこで、Androidスマホを下取りに出すときに簡単に個人情報が漏れるのを防ぐ[…続きを読む]

運動・食事・睡眠など、体にまつわるあらゆるデータを一括管理できる、iPhone標準アプリ「ヘルスケア」。歩数や走行距離、登った階数などはもちろん、外部アプリと連携させることで、超詳細なデータを[…続きを読む]

今や友だちとのコミュニケーションツールの定番となった「LINE」は、ロック画面の新着メッセージ内容表示が重宝されています。とはいえ、ロック画面にLINEのメッセージの内容をそのまま表示させてい[…続きを読む]

大手ラジオ局とは違って、市区町村だけをサービスエリアにした地元番組を流し続けているのが「コミュニティFM放送局」。コミュニティFMはすでに全国で300局以上が開局していて、インターネット放送に[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]