カーライフ

7月11日で終わるはずだった東京都のまん延防止等重点措置でしたが、逆に緊急事態宣言が発令されてしまい、規制がより厳しくなってしまいました。これを受けて、高速道路各社が行うETC限定の高速道路割[…続きを読む]

ETC限定の高速道路割引といえば、ETC休日割引やETC深夜割引といった走行する曜日や時間帯が関係するものがよく知られています。しかし、全国各地には平日の昼間に走行してもETC割引になる路線が[…続きを読む]

今年の5月から名古屋高速がETC限定で距離別料金制となり、首都高速・阪神高速とあわせて日本の3大都市圏の都市高速はすべて距離別料金制となりました。名古屋高速については長年、首都高速や阪神高速と[…続きを読む]

発表から1年以上たち、すでに忘れている人も多いかもしれませんが、昨年開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックの開催期間中、首都高速は期間限定で値上げされることになっていました。実は、この[…続きを読む]

東京・大阪といった大都市周辺のドライブでは、この先の路線が渋滞しているか、あるいは通行止めやIC閉鎖といった交通情報が気になるところです。スマホ上からこれら交通情報を確認するのに便利なのが、N[…続きを読む]

AIが運転を監視し、危険を察知した際にアラートを出してくれるドラレコアプリが「AiRCAM」です。また、見落としやすい一時停止などをARでわかりやすく表示してくれます。さらに、一時停止や適切な[…続きを読む]

カー用品専門店よりも格安なアイテムが揃う100円ショップ。年々、商品のクオリティが高くなっているとはいえ、アタリ外れがあるのも事実です。そこで、ダイソーとセリア、そしてここ数年で業績を伸ばして[…続きを読む]

セルスター工業の「CS-360FH」は、本体の前後2カメラで全方向記録を可能にしているドラレコ。下向き1カメラのみのタイプに比べると、歪みが少なく画質に余裕があるように感じられます。GPSに加[…続きを読む]

安心安全のドライブをサポートしてくれる、ドラレコやカーナビは今や必需品。とはいえ、何万円もする機材を揃えるのはお財布に厳しいところです。そこで重宝するのが、カーナビやドラレコ機能を搭載したスマ[…続きを読む]

カーナビのタッチパネルは操作性が悪くて、特に目的地をセットする時の住所入力でイライラさせられるという人も多いでしょう。そんな悩みを解消するアプリが「NaviCon おでかけサポート」です。スマ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]