DIY

自転車用の市販テールランプは、点滅や常時点灯のみです。しかも、スイッチは本体についているのが通常です。そこで、スマホ用リモートシャッターとLEDテールランプを組み合わせ、手元で電源のオン/オフ[…続きを読む]

自宅のどこにいてもネット接続できるようになる無線LANルーターは、指向性アンテナが付いていないため全方位へ電波が飛んでいます。そのお陰でどこにいても通信できるわけですが、そのぶん飛距離は大幅に[…続きを読む]

生活用品・食器・文房具・食品まで何でも揃う100均ショップですが、注目したいのはDIY・工作部門。工具も定番モノから専用工具まで揃っているし、工作のベースになる面白い素材も山ほどあります。なん[…続きを読む]

今年の冬は各地で過去最高を記録するほどの乾燥が続いています。となると、部屋の湿度を上げる加湿器が欠かせませんが、どんなに安いモデルでも3千円近くはするもの。そこで、100均ショップで手に入るア[…続きを読む]

いまやインナーネットで何でも買える時代。毎日のようにネット通販のダンボール箱が届くという人もいるでしょう。ただし、梱包に使われるダンボールはどうしてもスペースを取ってしまうもの。ダンボールをコ[…続きを読む]

オークションなどに中古品として出品されている経年劣化したワイヤレスヘッドホン。ヘッドホン自体は高機能にもかかわらず、イヤーパッドがボロボロとなってしまい、かなり安価で出品されています。そこで、[…続きを読む]

1994年に発売された初代プレステは、すっかりレトロハードの仲間入り。可動部のヘタリが目立ったり、読み込みが遅くなったりといった不具合も多いでしょう。初代プレステは実は簡単なお手入れで、劣化し[…続きを読む]

DIYで使用する基本的な工具は、長く使えるメーカー品を選ぶのが基本です。一方で、たまにしか使わないような電動工具には買わずにレンタルするという選択肢があります。電動ドリルやディスクグラインダー[…続きを読む]

家電の修理に必要なのは知識と工具。知識はネットで仕入れるとして、まずは揃えるべきは工具です。ドライバーやペンチといった基本的な工具は、長く使えるメーカー品を選びたいところでしょう。加えて持って[…続きを読む]

工具に強い100均ショップといえばダイソーです。そんなダイソー工具で揃えておきたい便利アイテムを紹介しましょう。ダイソー工具で揃ておきたいアイテムの筆頭は、3つの商品を組み合わせて作る「フレキ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]