100均リアライトのオン/オフを手元操作に改造
自転車用の市販テールランプは、点滅や常時点灯のみです。しかも、スイッチは本体についているのが通常です。そこで、スマホ用リモートシャッターとLEDテールランプを組み合わせ、手元で電源のオン/オフが操作できる簡易ブレーキランプに改造する方法を紹介しましょう。

LEDライトにリモートシャッター
100均リアライトのオン/オフを手元操作に改造する手順は、バッテリーとLEDライトの間にリモートシャッターを取り付けるだけ。スイッチを押すと、テールランプが点灯します。スイッチを押して点灯すればOK。ハンドルにスイッチを、シートの下にテールランプを取り付ければ、手元操作でリアライトのオン/オフが可能です。
主な材料はコードの延長用に使う「イヤホン」と「リモートシャッター」に「LEDリアライト」。いずれもダイソーで108円で購入したので、費用は計324円です。
基本的には、LEDランプはプッシュスイッチを取り外して、リモートシャッターは抵抗やコンデンサを取り除きます。
リモートスイッチにLEDライト接続
LEDライトの基板裏のプッシュスイッチ部分をハンダで直結。リモートシャッターを配線してつなげます。リモートスイッチ内部には、抵抗やコンデンサが入っていますが、不要なのでニッパーで取り除いてください。配線の位置を加工すると、スイッチとして利用できます。
リモートスイッチとLEDライトを接続。スイッチを押して点灯すればOKです。あとはハンドルにスイッチを、シートの下にテールランプを取り付けまず。コードが足りなければ延長コードで延ばしてください。
これで自転車に乗ったままLEDリアライトのオン/オフを手元操作できるようになります。ブレーキをかけた時に電源をオンすれば、簡易ブレーキランプとしての機能を持たせることが可能です。
■「100均」おすすめ記事
見かけたら即買いの「100均工具」おすすめ4選
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
デッドニングは100均アイテムで十分に事足りる
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
家具の転倒防止は100均の安定板を2枚使いする
Wi-Fiアンテナを100均のボウルでパワーアップ
ダイソーのイヤホンを高級機並みに変える裏ワザ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?

IC-R6を改造して“歯抜け”の受信周波数を拡大

ACASを改造してB-CASにする裏技が流通する理由

ゲームボーイアドバンスのIPS液晶&HDMI出力改造
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]