知っ得ネタ

AM/FMラジオ放送に加えて、ワンセグテレビ音声の受信にも対応したポータブルラジオがパナソニックの「RF-U180TV」。基本性能をバランス良くパッケージして、2018年9月に発売されました。[…続きを読む]

JR東日本が発行する「Suica」は、対応エリアが東北・関東甲信越にわたるうえ、鉄道への乗車やキオスク・駅ビルなどでもポイントが貯まるため、数ある交通系ICカードのなかでも最強の存在です。しか[…続きを読む]

鉄道・航空機・バスなど乗りものを利用した移動手段のなかで、自分で運転してどこまでも行けるマイカーはもっとも自由度が高いといえます。そのカーライフをサポートするものとして、自動車メーカー各社は自[…続きを読む]

高速道路にはさまざまなETC割引が用意されていて、その代表的なものが30%オフのETC休日割引・ETC深夜割引でしょう。ところが、それ以外にも特別な条件が揃うとよりETC利用で割安になる路線が[…続きを読む]

JR東日本の「Suica」と関東の鉄道・バス会社連合の「PASMO」は、交通系ICカードのなかでは珍しく、お互いのサービスエリアを連続して乗車できる仕組みです。首都圏には相互乗り入れ路線も多く[…続きを読む]

日本全国に広がった高速道路ネットワークは、場所によっては同じ路線を何周もグルグル回わることも可能です。こうした場合、高速料金はどのように計算することになっているのでしょうか。都市高速とあわせ、[…続きを読む]

高速道路を料金所で停車することなく通過できる「ETCカード」は、クルマに取り付けられたETC車載器とセットで利用するもの。しかし、知人の車を借りて高速道路へ出かけたりして、ETC車載器がなくて[…続きを読む]

「秋月電子通商」の秋葉原店は電子パーツの聖地とも呼ばれるお店。新型コロナ感染拡大の影響により一時店舗休業していましたが、5月22日から営業を再開しています。新しい買い物様式を導入した秋月電子の[…続きを読む]

クレジットカードは、親会社や系列会社の違いで銀行系・流通系・信販系といった呼ばれ方をされることがあります。そうしたなか、アコムが発行する「ACマスターカード」は「消費者金融系」ともいえるカード[…続きを読む]

NHKへ受信料を支払う人は80%を超えたとはいえ、いまだNHK受信料を長年支払っていない人も少なくないことは事実。そこで、NHKは全国各地で受信料を熱心に取り立てていますが、いきなり「何十年分[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]