ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

SNSには出ない地元の道路情報をバス無線で入手

日本全国、バスは地域交通を担っており、無線を活用しています。平時は営業関連の交信が聞こえる「乗り物無線」ですが、悪天候時や災害が発生すると、サバイバル無線へと変貌します。SNSにも上がってこな[…続きを読む]

楽天市場で貯まるポイントを最大にする方法

Amazonと並ぶ国内のオンラインショッピングモール「楽天市場」は、グループ会社がクレジットカードだけでなく携帯電話・電気も取り扱っていて、クレジット決済に使える楽天銀行まであります。そして、[…続きを読む]

鉄道でのトラブルを察知できる「防護無線」とは

乗っている列車が突然の急停車。車掌が列車内に状況を放送しても説明は大雑把…こんな時は、鉄道無線を受信することで何が起こったのかが分かります。しかし、大都市圏のJR在来線や関東の大手私鉄を中心に[…続きを読む]

ネット放送「NHKプラス」の利用登録が大変な件

NHKが本格的にネット放送を行う「NHKプラス」のサービスが、この2020年4月から始まりました。NHKプラスは地上波放送をリアルタイムで見られるだけでなく、1週間分までさかのぼり視聴する機能[…続きを読む]

GW中は休止になったETC限定「休日割引」とは?

新型コロナウイルスの流行が収まらないことから、政府や都道府県は移動の自粛を強く呼びかけ続けています。この影響は、高速道路にも及び、国の要請でゴールデンウィーク期間中の「休日割引」が休止されるこ[…続きを読む]

解体された「盗難車」が輸出される国はどこだ?

盗難車ランキングで「ハイエース」が常に上位に入る理由は、中古市場でも価格が落ちにくい車種であるだけではありません。特に海外で絶大な人気があるため、窃盗団によるハイエースの盗難車が途上国に輸出さ[…続きを読む]



セキュリティ対策が充実のクレジットカードは?

昨今、クレジットカードで気になるのは「不正利用」でしょう。一般社団法人日本クレジット協会によると、2019年10~12月の不正利用額は68.8億円で、前期比で1.2%増加。偽造や番号盗用による[…続きを読む]

交通系ICカードでSuicaが使えない路線はある?

2001年にSuicaが登場してから今年が20年目にあたります。その間に、全国各地の鉄道・バスでICカードの導入が進み、「SuicaエリアでICOCAが使える」といった相互利用も進んでいます。[…続きを読む]

映画の無線通話「アルファ」「ブラボー」の意味

飛行機映画や戦争映画の無線通話のシーンで「アルファ」「ブラボー」「チャーリー」などの単語を耳にしたことがあるはず。これはアルファベットを誤認しないように頭文字を使った「フォネティックコード」と[…続きを読む]

高速料金が安くなる「ETC割引制度」どっちが得?

NEXCO3社の高速道路には、ETCで使えば使うほどお得度がアップする「ETCマイレージ」「ETCコーポレートカード」という2種類の割引サービスがあります。この2つは両方同時に使うことができな[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]