料金改定した「NHKオンデマンド」は得か損か?
NHKには、受信契約をして見る普通のテレビ放送とは別に、有料で過去のテレビ番組を見られる「NHKオンデマンド」というサービスがあります。受信料以外に追加料金を支払って見るサービスなので、NHKが過去に放送した名作を存分に楽しめるのではと期待してしまいがちですが、実はそこまで充実したサービスにはなっていないのです。

NHKオンデマンドは視聴料金を徴収
「NHKオンデマンド」はNHKの番組をオンデマンドで有料視聴できるサービスで、2008年12月1日からの運営です。NHKは法律上営利事業を行えないと決められていますが、NHKオンデマンドについては「運営費用を受益者に負担してもらう」という建前で視聴料金を徴収しています。
2020年2月まで、NHKオンデマンドには1番組ごとに視聴料金を支払うほか「見逃し見放題パック」「特選見放題パック」という2種類のセット料金がありました。それぞれ料金は月額990円で、見逃し見放題パックは過去1週間の放送が視聴可能になるものでした。
しかし、NHKは登録ユーザー向けに4月から過去1週間の番組が視聴できる「NHKプラス」のサービスをスタート。そのため、見逃し見放題パックは事実上意味のないサービスになってしまいました。というのもNHKプラスがほぼ全部の番組を視聴できるのに対し、見逃し見放題パックで視聴可能な番組は一部に限られているためです。
NHKオンデマンドのプランを料金改定
そこで、NHKではNHKプラスの試験配信が始まった2020年3月からセットプランを改定。見逃し番組とアーカイブ番組の両方が見放題になる「まるごと見放題パック」を月額990円で提供することになりました。アーカイブ番組はそれまで特選見放題パックで提供していたため、こちらのサービスのみになったともいえるでしょう。
しかし、まるごと見放題パックの契約をしたとしても、視聴できるのはNHKが過去に放送してきた番組のほんの一部のみ。NHKの看板番組・大河ドラマに限っても2015年の「花燃ゆ」、2016年の「真田丸」などNHKオンデマンドで視聴できないシリーズも存在します。
NHKは過去放送した番組の録画を、埼玉県川口市に専用の施設「NHKアーカイブ」を用意して保管しています。しかし、一般人がNHKアーカイブを訪ねても、閲覧できるのは全番組リストと一部番組のみ。非公開番組を視聴するには特別な手続きが必要です。有料サービスのNHKオンデマンドには、今後より多くの番組の公開を期待したいところです。
■「NHK受信料」おすすめ記事
カーナビはNHK受信料を払う義務がある?ない?
引越しを機にNHK受信料の支払いはやめられる?
NHK受信料裁判の流れを変えたフィルターとは?
NHK受信料を「家族割引」で半額にする方法とは
ホテルのテレビ「NHK受信料」どうなっている?
NHK受信料未払いに「罰則規定がない」の意味は?
■「NHK」おすすめ記事
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは
NHK集金人が拒否しても何度も訪問してくる理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?

NHKの受信契約数がなぜか3月末に急増した不思議

NHK受信料の全額免除の範囲が大幅に緩和される

引越してNHK未契約だといつから割増金が発生?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]