知っ得ネタ

ゴールドカードといえば、ラグジュアリーなサービスが受けられる反面、年会費が1万円以上するのが通常。ところが、丸井グループの「エポスゴールドカード」は、年会費無料で発行できるゴールドカード。年会[…続きを読む]

乗車券や特急券なしで、SuicaをタッチするだけでJR東日本の新幹線自由席に乗れる「タッチでGo!新幹線」は、急に新幹線に乗ることになった時に便利です。さらに、3月14日からは運賃・特急料金分[…続きを読む]

NHK受信料といえば、不払いに関するニュースが話題になりがちですが、渋々か喜んでかはわからないものの、きちんと支払っている家庭の方が多くなっています。それでは、NHKへ受信料をしっかり支払って[…続きを読む]

平日・土日に関わらず、真夜中に走るだけで高速料金が30%オフになる「ETC深夜割引」は、春休みの長距離ドライブではぜひ活用したいところ。とはいえ、ETC深夜割引は0~4時に高速道路上にいないと[…続きを読む]

会員制のスーパー「コストコ」は、食料品など良質の商品が安く手に入ると大人気。しかし、年会費が5千円近くもする会員にならなければ入店できません。なんとか会員費を支払うことなくコストコで買い物を体[…続きを読む]

「ETC2.0」はいままでのETCと違い、はるかに多い情報量が得られるというサービス。とはいえ、ETC2.0対応の車載器を持っていないと使えないため、まだ活用している人は少ないはず。実際、従来[…続きを読む]

どうせクレジットカードを持つなら、少しは見栄を張りたいもの。とはいえ「プラチナホルダーなんて夢のまた夢」と思っている人も多いはず。しかし、時代は変わりました。近年は年会費を抑えたプラチナカード[…続きを読む]

ETC限定で高速料金が割引となるサービスは、土日祝日が安い、深夜帯や通勤時間帯が安い、といった具合に曜日や時間帯が指定されるものが一般的です。しかし、首都圏と関西圏にはそれぞれ、曜日や時間帯と[…続きを読む]

セゾンカードは、年会費無料で即日発行にも対応することを売りにする、手軽に作れるクレジットカードのひとつです。しかし、セゾンカードのなかでも、アメックスと提携したカードについては年会費がかかりま[…続きを読む]

2022年12月から今使っているETC車載器が使えなくなる…と聞いて驚いた人は多いはず。これは、ETC車載器に限らず無線に関する基準が2022年12月1日から変わることによる影響です。しかし、[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]