ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

通行料免除の救急車がETC車載器を付けている理由

高速道路を走っていると、救急車が赤色灯を回しサイレンを鳴らしながらETCレーンを通る光景をときどき見かけます。また、場所によっては救急車専用の特別出口を設けているところも。こうした際、救急車の[…続きを読む]

新型コロナ対策クルマ通勤に使えるETC割引は?

日本でも大流行の兆しが見え隠れする新型コロナウイルス。ふだん電車通勤をしている人のなかには、通勤回数を減らしつつ、満員電車を避けるためクルマ通勤に切り替えようと考えている人もいるでしょう。そし[…続きを読む]

SuicaとPASMOは「2枚持ち」のほうがトクな理由

東北地方・関東地方のJR東日本エリアに住む人にとって、鉄道やバスで使うICカードといえばやはりスイカ(Suica)という人が多いはず。しかし、首都圏に住む人であればパスモ(PASMO)とスイカ[…続きを読む]

洗濯機をプロ並みに洗浄するためのアイテムとは

年末の大掃除でも、ついつい忘れがちなのが「洗濯機」です。長年酷使された洗濯機は、皮脂や洗剤の残りカスがこびり付き、カビが発生していることもあります。そこで強い味方となるのが、「オキシクリーン」[…続きを読む]

30%オフ「ETC休日・深夜割引」を最大化する方法

走行する曜日や時間帯により高速料金が割引となる「ETC休日・深夜割引」は、割引率が30%とドライバーにとってはありがたいサービスです。多くの人がETCを利用するのは、ETC割引があるからともい[…続きを読む]

キャバクラで使われる「みてこ」はどんな意味?

大人の男の夜の楽しみといえば「キャバクラ」が定番。いつも男女の会話で賑わっているキャバクラ店内では、ボーイと意思疎通をはかるためのハンドサインや独特のキャバクラ用語が存在しています。元キャバ嬢[…続きを読む]



定期券よりお得なPiTaPa「区間指定割引」とは?

関西では“ICカードといえばこれ1枚”ともいわれる「PiTaPa」。その人気の理由は、独自の後払い方式に加え、関西の鉄道・バス各社の割引サービスを1枚で全部受けられるところにあります。さらに、[…続きを読む]

買い物で貯まったポイントで懐を痛めず株式投資

「株式投資に興味はあるけど、運用に回せる資金がない」「コツコツ貯めたお金を溶かしてしまいそうで怖い」そんな人にピッタリなのが“ポイント投資”。日頃の買い物で貯まった、Tポイント・nanaco・[…続きを読む]

最近の交通情報「チェーン規制」を聞かない理由

大雪が降りやすい冬場は、道路交通情報で渋滞情報以上に気になるのがタイヤチェーンに関するものです。ところが、かつて道路交通情報で「チェーン等規制」と呼ばれていたものが、いまは「滑り止め等」という[…続きを読む]

古いノートパソコンをAndroid化して再活用する

Androidはスマホやタブレット向けのOSですが、パソコン向けに移植された「Android x86」というOSも存在します。モバイル用のOSがベースのため、低スペックでも動作するのが特徴。最[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]