ロングセラー「デジタル簡易無線」6機種の感度
「デジ簡」こと、デジタル簡易無線機の売れ筋はハンディ機。そこで、デジ簡ハンディ機の性能をチェックしました。「デジタル簡易無線機の受信感度に差はあるのか?」「付属アンテナの性能は?」5メーカーのデジタル簡易無線機ロングセラー6機種を測定して、これらの疑問を一発解決します。

デジタル簡易無線機の感度測定方法
アナログ無線機とは異なり、デジタル無線機の感度測定には変調方式に応じた測定機材が必要になります。そこで、専用機材を使わずに受信感度を数値化できないものかと思案し、今回は以下の方法で測定を実施しました。
感度は、被検体に電波を受信させることで測定するのが通例。アナログ波であれば、シグナルジェネレータで生成した信号を入感させます。しかし、手持ちの機材ではデジタル波を生成できないので、この方法は使えません。
そこでデジタル簡易無線機の発射波を、そのまま使用することにしました。被検体となる受信側のデジタル簡易無線機には、付属アンテナとの間に可変式のアッテネータを入れます。
そこへ30m先から発射したダミーロード付きのデジタル簡易無線機の電波(送信出力1W)を受信させ、アッテネータの減衰量を1dBずつ上げていき、音声化できない状態になった時の減衰量を記録。割当て周波数の両端の1chと30ch、呼び出しチャンネルに隣接する14chの3つのチャンネルで測定しました。
感度が良かったデジタル簡易無線機
この実験では、減衰量が大きい方が弱い電波でも音声化できていることになるので、感度が良い無線機と判断できます。今回の測定で、最も良かったのが八重洲無線のデジタル簡易無線機「VXD1」です。復調できるかどうかのギリギリなところで、粘りを感じる部分がありました。
アルインコのデジタル簡易無線機「DJ-DPS70」とJVCケンウッドのデジタル簡易無線機「TPZ-D553」もよく粘ります。対するアイコムのデジタル簡易無線機「IC-DPR3」「IC-DPR7」の両機は粘りがなく、音声に復調できない時にはバッサリ切り捨てる感じです。
通話が途切れるのなら、むしろ聞こえないようにした方が、使いやすいという設計上の判断なのかもしれません。エフ・アール・シーのデジタル簡易無線機「FC-D301」は、メーカーの第1号機ということもあり、今後に期待したいところです。
デジタル簡易無線機の付属アンテナ
デジタル簡易無線機の付属アンテナの性能を数値化する方法として、アンテナの性能を示す指針の1つであるSWRがあります。SWRの測定にはネットワークアナライザを使用しました。
1ポートでの反射測定として、オープン(開放)・ショート(短絡)・ダミーロードで校正をしてから、被検体の付属アンテナを接続して反射特性を測定。この方法は、トラッキングジェネレータとリターンロズブリッジを使った測定よりも正確で、SWRを直読できるというメリットがあります。
SWRの数値は、最高値の1に近づくほど送受信効率の良いアンテナになります。1chと30chの両端で測定しましたが、デジタル簡易無線機6機種ともチャンネル間に大きな差はありませんでした。
なお、ハンディ機のアンテナは、基本的に本体のシャーシをアースとして作動させるため、測定時のアースの状態によって、SWRは変化することがあります。アイコムのアンテナの数値が高いのは、ここに起因していると思われます。370MHz付近では、SWRが1.6~1.7になっていたからです。
ちなみに、業務無線の世界では、SWRが3以下であれば問題ナシとされているので、どの付属アンテナも合格点です。(文/小林照彦)
■「デジタル簡易無線」おすすめ記事
デジタル受信機「AR-DV10」操作には慣れが必要
AR-DV10のデジタル無線受信の可能性をチェック
消防無線の秘話通信を解読できるハンディ受信機
■「受信機」おすすめ記事
広帯域受信機を4,000円で手に入れる方法とは
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
DJ-X81の盗聴器発見機能を実際に使ってみた
IC-R6のユーザー評価が高い理由は電池の持ち
パトカーや白バイの追尾を知らせるお手軽受信機
デジタル簡易無線は端末そのものを受信機にする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

デジタルフォトフレームアプリで古いスマホ再生

アナログ簡易無線でスキャン対象から外す周波数

デジタル簡易無線免許局の受信報告が増えた理由

デジタル簡易無線「秘話」機能は即座に解析可能
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]