ネット通販はAmazonを使うよりヨドバシがお得
家電から食料品までを網羅する巨大通販サイト。その代表格が「Amazon」と「ヨドバシ.com」です。総合的に見て、どちらのサービスが優れているのか調べてみました。Amazonとヨドバシ.comは、幅広い品揃えと手厚いサービスで人気ですが、実は細部はかなりの違いがあります。最大の違いは送料です。

ネット通販では詐欺事件も発生
Amazonは書籍を除き、2,000円以下の注文だと350円の送料がかかります。「あわせ買い」対象商品は2,000円以上まとめなければ、購入自体ができません。しかし、ヨドバシ.comのネット通販は消しゴム1個から送料無料で注文OKです。
品揃えについては、Amazonでは直売に加え、マーケットプレイスという企業や個人の出品販売があるため取り扱い点数は数億点になります。しかし、マーケットプレイスは詐欺事件も発生しているので見極めが重要。その点、ヨドバシ.comは扱い点数こそ少ないものの、すべてヨドバシカメラ直売のため安心して買い物できます。
一方、アウトレットが充実しているのは、圧倒的にAmazon。ヨドバシ.comではアウトレット専門の実店舗があるため、ネットではほぼ販売されていません。ヨドバシで買えるアウトレットは、食品&飲料コーナーがほとんど。数量限定のお買い得セールや、特別価格という名前で売られています。
問い合わせやサポート体制を比較すると、Amazonはチャットがあり、分からないことはリアルタイムで質問可能。ワイン購入時には無料でソムリエに相談でき、靴の商品説明には実際に履いた人が感じた「サイズ感」が表記されています。
ネット通販は返品対応に差がある
ヨドバシ.comも、基本的なサポートは十分。商品への質問はサイト左上にある「コミュニティ」から行えます。一眼レフカメラの作例が充実した「PHOTOYODOBASHI」はカメラ購入前に参考になります。
ネット通販の返品対応はどうでしょうか? 返品希望が通りやすい、対応期間が長い、手続きが楽といった点から、Amazonの返品対応には定評がありました。しかし2017年2月に仕様が変更。購入者都合で開封済み商品を返品する場合、返金は半額のみになってしまったのです。
ヨドバシ.comは対応期間こそ短いですが、返送以外に店頭でも返品・交換ができるなど、実店舗ならではのメリットがあります。またヨドバシ.com会員の購入者は、無料で90~180日間、破損・盗難・火災時に補償が受けられます。
結果としては、取り扱い商品はAmazonの方が多彩ですが、マーケットプレイスだけ異なる配送料やシステムはやや不満。無料配送の早さや買い物プロテクション付きのヨドバシ.comが、僅差ですがネット通販では有利でしょう。(文/青葉みお)
■「Amazon」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方で絶対得するテク
Amazonの定期便は1回限りでも10%オフになる
Amazonの価格変動を知って最安値でお買い物
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
ヨドバシ.comはAmazonより断然お得だった
インキー時のカギ開け補助工具がAmazonで買える
Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
■「ヨドバシ」おすすめ記事
ヨドバシの通販をコンビニで受け取り可能にする
ビックカメラとヨドバシの家電アウトレット比較

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日