出会い系で増加している詐欺トラブルの最新手口
男の煩悩を逆手に取ったハニートラップといえば、芸能人だけのものと思われがちですが、最近は一般人が使う出会い系でも詐欺トラブルが後を絶たちません。そうした被害に遭わないためにも、出会系に潜む詐欺トラブルの手口の研究は必須。出会い系で詐欺に遭わないためにも最新事例を見ていきましょう。

出会い系の「アマギフ先払い詐欺」
最近、出会い系やTwitterなどのSNSで「自撮り動画」の売買が流行中です。決済はSNS上で行うため、買う男性側が指定された金額のAmazonギフト券のコードを送るというもので、相場は画像10枚セットが1,000円、約3分間の動画は1,500~3,000円、10分間の動画が5,000円などとなっています。
そして、これに伴い増えているのが「アマギフ先払い詐欺」です。支払いだけ確認して、動画は送らずアカウントを消去。また、購入した動画が市販の動画という例もあります。もちろん“本物”がいるのも事実ですが、こうした決済方法自体に危険性があることは間違いないでしょう。
SNS連動型の出会い系アプリが増えたことで、これまでよりも相手のリアルな姿が見えやすくなった一方で、これを逆手に取った詐欺も少なくありません。最も多いは、SNSやアプリ上で親しくなった後に有料の外部サイト(ブログ)に誘われ、そこでポイントを消費させるという手口です。
水着写真など誘い出す手口はさまざま。「ストーキングされていて相談したい」といった誘い文句に乗るうち、ブログや出会い系といった外部サイトで有料ポイントをいつの間にか数万~数十万円を消費する…という例も多いようです。
出会い系アプリの詐欺アカウント
外国人との出会いを斡旋するSNSは、詐欺トラブルが多いことで知られています。こうしたSNSの経営母体は国外にあることがほとんど。手口はまずサイト上で知り合った女性が、LINEやSkypeで毎日のように連絡を取って恋人気分を盛り上げます。
その後に「どうしても会いに行きたい。でも飛行機代が…」と金銭を要求されるというもの。他にも「家族が重病」「事業の資金繰りが…」といった内容もあります。もちろん、送金したところで会い来るわけもなく、資金援助の類なら合意の上ということで犯罪にすらならないケースもあるようです。
出会い系アプリの「Tinder」は、周辺ユーザーの写真とプロフィールがアプリ上に表示され、アリ(LIKE)の場合は右、ナシ(NOPE)の場合は左にスワイプし、お互いがアリだった場合に、アプリ上でメッセージのやり取りが可能になります。
実際に近くにいる相手を探せるのが特徴ですが、一部悪質な詐欺アカウントが問題になっています。マッチしてやり取りを始めてみると、「アカウント認証が必要」などと公式そっくりの偽サイトに誘導、個人情報などの入力を求められるというものです。カード情報などを抜かれる被害もあり、悪質な詐欺といえるでしょう。
■「詐欺」おすすめ記事
トラブルが急増するメルカリ詐欺3つの手口とは
転売ヤー「空売り」は出費も在庫もゼロで儲かる
ワンクリック詐欺は無視するのが何よりの対策
ワンクリック詐欺に遭ったらスマホでも無視する
偽セキュリティソフト詐欺に遭わない防衛策とは
LINEで詐欺に遭わないために気をつけること4つ
クレジットカード詐欺で過去の手口が使える理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
- 警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ゲームアプリをプレイするだけでお金がもらえる?

NHK受信料滞納をかたる「詐欺」を見分ける方法

マッチングアプリ詐欺手口で3億円の荒稼ぎ方法

PayPay詐欺で決済音を再生する手口が横行中?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]