知られざるネットの地下空間「ダークWeb」とは
流出した仮想通貨が取引されたことで話題になった「ダークWeb」は、いわばインターネットの地下空間のようなもの。特定のツールを使わらないとアクセスできず、匿名性が確保されているため、違法なモノを扱っているサイトも多いのもダークWebの特徴です。ダークWebについて詳しく見ていきましょう。

ダークWebは発信元の特定が困難
「ダークWeb」といえば、アクセスしただけでサイバー攻撃を受けたり、逮捕されたりする危険なネットワークと思っている人も多いでしょう。しかし、実際のダークWebは、ただの匿名ネットワークに過ぎません。
ダークWebでは、アップロードされたデータは分散&暗号化されながら送信される仕組みです。中継するPCには送信者のデータは伝えられないため、発信元を特定するのは非常に困難。こうして匿名性が確保されています。
だからこそ麻薬や銃が取引されることもありますが、はじめからこうした犯罪の温床となるためにダークWebは作られたものではありません。また、通信経路が暗号化されているからこそ、同じダークWeb上で特定の相手をサイバー攻撃することは一般的なネットワークよりもむしろ難しいのです。
大規模なダークWebは解説サイト
ダークWebといわれる匿名ネットワークには、いくつかの種類が存在。規模の大小もさまざまです。大規模なダークWebだと「Tor」「Freenet」「I2P」。これらは、TorやI2PでしかアクセスできないWebサイトがあったり、Freenetの場合は独自にネットワークが構成されていたりと、それぞれに特長があります。
こうした大規模なネットワークのダークWebは解説サイトも豊富なので、それらを見ながら設定すれば、誰でもアクセスすることは可能。見るだけなら匿名ネットとはいえ、特に危険はありません。ただし、ダウンロードは厳禁です。
また、特定の人だけがアクセスできる「Friend-to-Friend」のネットワークのダークWebは、外部の人間がアクセスする手段がほぼ無いため、犯罪の温床になっていることも多いようです。
一方で、ダークWebにはここでしか見られないコンテンツも多く、特にお宝系コンテンツなどが豊富なこともあり、そうしたコンテンツ目当てのユーザーも少なくありません。(文/d.hana)
■「ダークWeb」おすすめ記事
ダークWebを体現「Tor」のアングラネット社会
盛り上がるFreenetの日本語掲示板の中身は?
■「Tor」おすすめ記事
プロキシサーバ利用でTor拒否サイトを突破する
Tor Browserを使って完全匿名で情報収集する
■「アングラ」おすすめ記事
捨てアドを使ってアカウントを量産する方法
捨てアドを使えばアングラサイトも怖くない
捨てアドをGmailとYahoo!メールで作る方法
捨てアド代わりにGmailのエイリアスを活用する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニATM引き出し手数料が一番お得なのは? - 2022年6月30日
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日
- ポケモンGOを健康アプリとして使うための攻略法 - 2022年6月29日
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日